買取のコツ
らしんばんの宅配買取のやり方を徹底解説します!

らしんばん宅配買取について詳しくご存じでしょうか。
同人誌やアニメグッズを買われる方には耳なじみが良いと思います。
らしんばんと言えば、アニメグッズの販売や買取をしている業者ですが、全国に店舗を構えるにつれて宅配買取サービスも行うようになりました。
今回は、そんならしんばんの利用方法と利用時の梱包方法をご紹介しますので、参考にして正しく買取手順を踏みましょう。
高額買取してもらう方法についてもご紹介しますので、ポイントを押さえてグッズの価値を最大限生かしましょう。
リコマースについてもご紹介しますので、ぜひ見てみてください。
□らしんばんの利用方法についてご紹介します!

らしんばんを利用したことがある方の多くは、店舗に直接持って行って買取をしたという方が多いと思います。
しかし、実はらしんばんは宅配買取も行っています。
不用になったグッズを段ボールに入れて、お近くにあるらしんばんショップに郵送すると買取査定を行ってもらえます。
店頭に届き次第すぐに査定に取り掛かってくれるので、早くてその日の内、遅くても次の日までには査定結果を知らせてくれます。
一番近い店舗でも、移動時間に時間がかかってしまうという方や、仕事や家事などで忙しい方におすすめです。
グッズを送る前に、買取対象であるか確認してから送りましょう。
らしんばんは取り扱い範囲が広いですが、なかには対象外の商品もありますのでご注意ください。
買取対象のグッズから見ていきましょう。
らしんばんの取り扱いグッズは以下の通りです。
・本
・CD
・ブルーレイ
・アニメグッズ
・同人誌
・テレフォンカード
・ゲームグッズ
・コスプレ
これらのものは、大きな破損や修理不可能な故障がない限り買取対象となっています。
反対に対象外のグッズについても見ていきましょう。
・商品にカビなどの健康被害に値する損傷がある場合
・商品がひどく汚れている場合
・ディスクの傷や曲がりによって正常に作動しないCDやDVD
・海賊版や著作権侵害に値するもの
・臭いや虫食いの跡、シミが目立つコスプレ
・電源が入らなくなったゲームハード
このようなグッズは、買い手が見つかりにくいので買取していない場合が多いです。
そのため、対象外のグッズを送るのは、郵送時の負担を多くするだけなので控えた方が良いです。
らしんばんで宅配買取するには、らしんばんオンラインに登録する必要があります。
複雑な登録ではないので安心してください。
会員登録はもちろん無料ですし、フェイスブックやツイッター、グーグル、ヤフー、ラインなどのSNSから登録できるので簡単です。
登録後のパスワードは、ログイン時に必要になるのでどこかにメモしておきましょう。
オンライン会員になると、宅配買取を利用できるだけでなく、いろいろなメリットもあります。
グッズを購入した際は、税抜き価格から5パーセントをポイントとして貯められます。
らしんばんオンラインでしか購入できないグッズもあるので、グッズを集めたい方は登録しておくと良いでしょう。
宅配買取サービスでは、買取金額の5パーセントをらしんばんのポイントとして還元しています。
買取金額の振込では手数料も不要になります。
会員登録が済めば、次はらしんばん宅配買取の申請を出します。
ユーザー画面にログインすると、宅配買取申請ができるボタンがあります。
買取を依頼したいグッズの種類を選ぶ項目がありますので、チェックしましょう。
その後、グッズそれぞれにおいて情報登録します。
申請する過程で段ボールの個数を決める必要があるので、梱包し終えてから申請すると段取り良くできます。
必要書類が準備できるかについても確認しましょう。
必要書類は以下の通りです。
・住所が記載されている身分証明書
・宅配買取申請後にもらえる買取申込書
身分証明書は、主に運転免許証・保険証・年金手帳などが挙げられます。
マイナンバーカード・社員証・デビットカードなどは身分証明書となりえないのでご注意ください。
18歳以下および高校生の場合は、保護者記入の同意書も必要になります。
必要書類は、郵送する段ボール内に入れて郵送しましょう。
らしんばんでは下記の3種類の郵送方法があります。
・配達サービスに集荷手配する
・送り状を手配する
・自分で発送する
らしんばんでは、提携先のヤマト運輸スタッフが自宅に集荷しにきてくれます。
送り状の準備や、郵便局に足を運んで発送しなくて済むので楽です。
送り状手配では、らしんばん宛ての送り状を手配して郵送手配を自ら行います。
手間はかかりますが、好きな時に発送できるので忙しい方におすすめです。
配達サービスはヤマト運輸です。
自分で発送するという方法ですが、利用する配達サービス先や発送する日時を好きに選べます。
着払いにもできますが、場合によっては査定額から輸送費用が差し引かれるので注意してください。
□らしんばん利用時の梱包方法をご紹介します!
まずは、缶バッチ・ラバストの梱包方法をご紹介します。
必ず10点ごとに分けてください。
反対に10点よりも個数が少ない場合は小分けに梱包する必要はありません。
緩衝材に使用する素材は、ビニール袋、プチプチ、新聞紙などで構いません。
梱包内容が分かるように、付箋やメモ用紙、ガムテープを利用するなどして内容を記載してください。
商品が傷つくので直接貼らないようにしてくださいね。
次に、フィギュアやブルーレイです。
複数買取を依頼する場合は、付箋やメモ用紙を張って、内容が分かるようにしてください。
登録していないものに関しては、登録なしと記したメモ書きを張っておいてください。
アイテムが複数ある場合、箱詰めに関しても配慮する必要があります。
同じくらいのサイズ感のものをまとめて入れるときれいに梱包できます。
隙間を埋めるようにすると郵送する際に振動が響かなくなるので破損を防げます。
□らしんばんで高額買取する方法をご紹介します!
らしんばんでは、登録した順番で商品を詰める必要があります。
多少前後している程度なら問題はありませんが、登録した時と順序が同じだと査定しやすいので査定時間を削減できます。
また、登録した順にすると「なっとく買取」の保証を受けられます。
汚れやほこりを取り除くのも大事な作業です。
宅配買取では、到着したままの状態で査定に入ります。
汚れやほこりの付着が理由で査定額が下がるのはもったいないですよね。
簡単に拭き取れるものは拭き取っておきましょう。
付属品の有無も査定価格に影響します。
CDやDVDであれば、説明書やブックレット、帯や特典が必要です。
本体と付属品が入れ替わっていると査定額が下がるので、梱包前に最終チェックをしてください。
また、帯や説明書などが折れていると、ディスクに問題がなくても査定額が下がることがあるので気を付けましょう。
□リコマースなら送料無料でお手軽です!
リコマースでは、集荷システムを採用しています。
詰め終えた後、お申し込みくだされば配達サービス業者によって受け取りに参ります。
空き段ボールが家にない場合は、無料で段ボールをお送り致しますのでお気軽にお求めください。
□まとめ
以上、らしんばんの利用方法とらしんばん利用時の梱包方法をご紹介しました。
らしんばんで高額買取する方法についてもご紹介しましたので、今回の記事を参考にして少しでも高値で取り引きしましょう。
リコマースは送料無料なうえ、キャンセル料もいただいておりません。
他にも気になることがありましたら、メールでご質問承っております。
料金や買取金額事例などご不明な点がありましたらお気軽にご相談ください。