リコマース初回限定 2,000円UPクーポン配布中 詳しくはこちら

買取のコツ

不用品はどう処理する?宅配買取がおすすめです!

不用品が収納スペースにたまって、処分に困っているという方はいらっしゃいますか。
今回は、不用品の処分方法についてご説明します。
また、宅配業者を利用する際の流れや、当社ご利用を検討されている方に、当社の買取アイテムをご紹介しますのでぜひ参考にしてください。


□不用品をどう処分するか?

使わなくなった家電や家具の処分にお悩みの方はいらっしゃいませんか。
以下に6つの代表的な処分方法をご紹介しますので、処分方法を考える際の参考になさってください。


*粗大ゴミに出して廃棄処分

家電や家具の処分方法として、一般的によく知られているのが粗大ゴミに出す方法です。
適性に処分されるので安心感があります。
大型不用品の屋外搬出をご自身で行う必要があるので、手間がかかるというデメリットがあります。
また、捨てる際のルールが多くて複雑な点や処分費用がかかる点もデメリットと言えるでしょう。


*家電リサイクル法に従って処分する

家電リサイクル法とは、電化製品から、再利用できる部分や材料をリサイクルし、廃棄物を減らすことで、資源の有効利用を推進する法律のことです。
エアコン、テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ)、冷蔵庫冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機が家電リサイクル法の対象家電です。
リサイクル料金も品目によって変動します。


*不用品回収業者に引き取ってもらう

不用品回収業者に依頼すると、不用品を素早く処分できます。
不用品回収業者は、リサイクルや買取が厳しい家電や家具の引取を承諾してくれたり、家電や家具を屋外に搬出する手助けをしてくれたりするので、非常に助かります。
引取に料金が発生する場合が多く、高額な費用が発生する物品もあるので、料金設定がはっきりしている業者を選び、事前に見積を取るなど確認してから依頼しましょう。


*リサイクルショップに売却

リサイクルショップに売れば、お金をもらって不用品を処分できます。
特に大型の家電や家具などを買い取ってもらいたい場合は、買取方法の中でも自宅まで引取に来てもらえる出張買取がお勧めです。
また、ゲームや本などを1度に大量に売りたい方は、宅配買取がお勧めです。
シーズン前の季節家電や、大型冷蔵庫、人気のドラム式洗濯機などは高値で買い取ってもらえる場合もあります。

また、ブランドの商品やデザイナーズ家具も廃棄より買取の方が非常にお得です。


*ネットオークションやフリマアプリで売却

不用品を極力納得できる金額で売りたい方は、ネットオークションやフリマアプリの利用をお勧めします。
購入希望者が多ければ高値で買い取ってもらえることもあります。
スマホ1つでやり取りができるので、場所を選ばず作業ができるメリットもあります。
ただし、品物の写真撮影や文章作成、購入者とのやり取り、発送前の梱包作業や手配など必要な作業が多いので、時間と労力をある程度確保する必要があります。


*引越の時にまとめて売却する

引越の際に不用品が出た場合は、引越業者にお願いして引き取ってもらえます。
1度にまとめて売却できる点や転居直前まで不用になる家具や家電を使用できる点がメリットに挙げられます。
回収費を払う必要がありますが、効率的に処分できるので非常にお勧めの方法です。
回収を希望される方は、引越業者にお問い合わせしてみましょう。


□各買取方法の特徴をご紹介!

店舗買取、出張買取、宅配買取、スマート買取の4つをご紹介します。

買取方法の中でも最もメジャーで、利用したことある人が多いのが店舗買取でしょう。
店舗買取は売りたい物を店舗に持ち込み、その場で査定、買取をしてもらうという方法です。
店舗で査定や買取を済ませるので、当日中に現金の受け取りが可能ですし、店舗スタッフと対面でやり取りするので、金額交渉を行いやすいというメリットがあります。
一方で、店舗が近くにない方は利用自体が難しく、自分で物品を運搬するのも他の買取方法と比べると手間がかかるというデメリットがあります。

出張買取は買取業者に自宅に来てもらい、自宅で査定や買取をしてもらう方法です。
出張対応エリアは店舗によって違うので事前確認が必要となります。
物品を用意するだけなので、忙しくて時間が確保できない方や売りたい物がたくさんある方でも気軽に依頼できます。
出張買取は非常に便利な買取方法ですが、業者側の負担が大きく出張エリアが限られている場合が多いので、事前に出張対応エリアを把握しておくと良いでしょう。

宅配買取は、売りたい物を梱包して店舗に送り、査定、買取を依頼する方法です。
非対面でやり取りが完結できることや時間を少し確保するだけで良いというメリットがあります。
一方、他の買取方法に比べて、買取が成立するまでにかかる時間が長いというデメリットがあります。
急ぎの人にはあまり向いていない買取方法かもしれません。

スマート買取は一風変わった買取方法で、駅近くに設置された買取ボックスに売りたい物を入れておくと、査定スタッフが持ち帰って査定と買取を行います。
アイテムを直接持ち込む必要がある店舗買取のデメリットと、その場で現金を受け取れないという宅配買取の2つのデメリットがあります。
また、宅配ボックスは24時間稼働しているが、泥棒の標的になるリスクもあります。
破壊されて盗まれてしまった場合は自己責任となるので、スマート買取を選ぶ際は十分検討する必要があります。


□宅配買取の流れをご紹介!

最初にパソコン、スマートフォン等で申し込みをしましょう。
申し込みが完了できているか心配の方は、マイページでご確認できます。
登録住所先に、発送に必要な宅配キットが届けられます。

キットが届いたら、売りたい物品をキットに梱包しましょう。
梱包が終わったら、キットに同梱された査定申込書とキットを指定の住所へ発送してください。
買取業者側に物品が届いたら、業者の方が査定に取り掛かります。
査定は1~3日ほどかかり、査定が終了したらメール等でご連絡があります。

査定結果が出ると、買取をお願いするかキャンセルするか選びます。
買取を希望された場合は、買取金額が指定の銀行口座へ入金されます。
買取をキャンセルした場合は、物品が通常1週間以内に発送されます。


□買取アイテムをご紹介!

当社でお取扱可能な商品をいくつかご紹介します。
デジタル家電、生活家電、ベビー、おもちゃ、スポーツ用品、アウトドア用品は製造から5年以内の製品のみお取扱しております。
また、ファッション小物、古着は現在お取扱終了しております。

本や漫画はISBNコードがある商品のみお売り頂けます。
また、辞書、地図、問題集、参考書、パソコン関連、インターネット携帯電話関連、経済関連、不動産関連、占い風水関連の本に関しては、発行から5年未満のみお取扱いたします。
教材に関しましては別途お問い合わせ下さい。

スポーツ用品は、例えば釣り用品はリール、釣り竿、クーラーBOXなどがお取扱可能です。
また、野球用品はグローブ、ミットなど、サッカー用品はスパイク、レプリカユニフォームなどが対応しています。
ボールは基本的に未使用の状態の物のみ対応しています。

宝飾品については、0.1g以上の金、プラチナ製品がお取扱可能で、こちらは壊れている品でも買取対応できます。
また、シルバーアクセサリーや0.2ct以上のダイヤモンド製品も対応しております。
その他のお取扱い商品や商品状態の詳細に関しては、当社のホームページを参照してください。


□まとめ

本記事では、6つの処分方法と4つの買取方法をご紹介しました。
宅配買取は、不用品の処分非常の際に非常に便利です。
買取の流れを把握していれば、宅配買取のやり取りをスムーズに進められるでしょう。
当社も、宅配買取サービスを提供していますので、何か不用品をお持ちの方はぜひお気軽にお申込みください。


買取強化中の買取のコツ

買取アイテムカテゴリー

リコマースでは、以下のカテゴリのアイテムを買取しています。
各カテゴリを選択すると買取価格をご覧いただけます。

使い方はとても簡単

ログインフォームのイラスト

1. Amazon
アカウントで申込

スマホ・PCからお申込み。いつものAmazonアカウントでログインできるので、面倒な入力はありません。

ダンボール箱にたくさんの商品が入ったイラスト

2. 売りたいものを
箱に詰める

詰め終ったら配送業者が無料でご自宅へ集荷に伺います。箱がない方には無料でダンボールをご提供致します。

Amazonギフトカードのイラスト

3. Amazonギフトカードを受け取る

査定が終わったら結果をご確認いただき、承諾いただければ即時Amazonギフトカードで代金をお支払いします。

  • 初回のご利用は、身分証記載の住所のみとなります。別途、本人確認手続きが必要です。
  • お申し込みの際に「買取金額を自動的に承諾する(自動承諾)」をご選択の場合は、査定完了後すぐにAmazonギフトカードが発行されます。キャンセルはできません。
ページトップへ戻る

TOPへ戻る

買取申込はこちらから
買取の申込
ページTOPへ