初回限定 30%UPクーポン配布中 詳しくはこちら

拾ったiPhone売却方法とは?手続きと注意点を紹介

拾ったiPhoneの売却について違法性


拾得物は警察に届け出る必要がある

拾得物、つまり拾ったものは、原則として警察に届け出る必要があります。
これは民法上義務付けられており、届け出を怠ると罰せられる可能性があるのです。
iPhoneのような高価な電子機器は、特に届け出が必要となるでしょう。
発見場所や状況、拾得物の詳細な情報を警察に報告し、受理証明を受け取ることを忘れないようにしましょう。
この手続きは、後々のトラブルを回避する上で非常に重要といえます。
さらに、警察への届け出は、権利を守るためにも不可欠なステップなのです。


無断売却は遺失物横領罪になる可能性

警察への届け出をせずに拾ったiPhoneを売却した場合、遺失物横領罪に問われる可能性があります。
これは、持ち主の意思に反して拾得物を自分のものとして扱う行為です。
そして、3年以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられます。
たとえ売却代金が少額であっても、罪に問われる可能性があることを理解しておくべきでしょう。
特に、高価なiPhoneの場合は、その可能性はさらに高まると言えます。
所有者の権利を侵害しないよう、十分に注意することが大切です。


警察への届け出なしの売却はNG

繰り返しになりますが、警察への届け出なく拾ったiPhoneを売却することは、法律違反となる可能性が高い行為です。
そのため、売却前に必ず警察に届け出て、手続きに従うことが重要になります。
手続きに不備があると、後からトラブルに巻き込まれる可能性があります。
例えば、所有者から訴訟を起こされる可能性も考えられます。
法的なリスクを回避するためには、警察への届け出を最優先事項としてください。


拾ったiPhoneの所有者を特定する方法は?


ロック画面の情報から持ち主を探す

iPhoneのロック画面には、所有者の名前や連絡先が表示されている場合があります。
この情報は、所有者を特定するための重要な手がかりとなります。
ロック画面をよく確認し、連絡先情報があれば、持ち主に直接連絡を取りましょう。
ただし、個人情報の取り扱いには十分注意する必要があります。
例えば、不用意に個人情報を公開しないように気をつけましょう。
また、連絡を取る際には、相手への配慮を忘れないようにしましょう。


Siriで持ち主の連絡先を調べる

iPhoneのSiri機能を利用して、所有者の連絡先を調べることも可能です。
「所有者の連絡先を教えて」などと尋ねてみることで、登録されている連絡先が表示される可能性があります。
しかし、この方法は必ずしも有効とは限りません。
例えば、Siriがロックされている場合は、情報を得られない可能性があります。
また、プライバシー設定によっては、情報へのアクセスが制限されている場合もあります。


SNSで情報を発信し持ち主を探す

もし、ロック画面の情報やSiriから連絡先が特定できない場合は、SNSを利用して所有者を捜索してみましょう。
発見場所や状況を具体的に記載し、拾得物の特徴を写真付きで投稿することで、所有者からの連絡が得られる可能性が高まります。
個人情報の保護に配慮しつつ、情報を拡散することが大切です。
例えば、拾得物の具体的な機種名や色などを記載するとともに、発見場所の地図を添付するのも良いでしょう。
さらに、拾った日時を明記することも重要です。


携帯電話会社に連絡する

iPhoneのIMEI番号(機器識別番号)を利用して、携帯電話会社に連絡し、所有者を特定することもできます。
IMEI番号は、iPhoneの設定画面から確認可能です。
携帯電話会社は、IMEI番号から契約者情報を特定する場合もあります。
ただし、個人情報保護の観点から、必ずしも情報提供を受けられるとは限りません。
それでも、試してみる価値はあるでしょう。


iPhoneを売る前に必要な準備


データのバックアップ

iPhoneを売却する前に、重要なデータは必ずバックアップしておきましょう。
バックアップ方法は、iCloudやパソコンへの接続など、いくつかの方法があります。
売却後にデータ復旧が困難になる場合もあるため、念のためバックアップを取っておくことをおすすめします。
iCloudは、自動的にバックアップを設定することも可能です。
パソコンへのバックアップは、iTunesまたはFinderを利用します。


初期化で個人情報を完全に削除

売却前に、iPhoneを初期化して個人情報を完全に削除する必要があります。
初期化方法は、設定画面から行うことができます。
初期化することで、個人情報が漏洩するリスクを最小限に抑えることができます。
初期化を行うと、iPhone内のすべてのデータが消去されるため、バックアップは必須です。
また、初期化前にAppleIDからサインアウトしておくことも重要です。


アクティベーションロック解除

iPhoneには、アクティベーションロックという機能があり、不正利用を防ぐために重要な役割を果たします。
売却前に必ずアクティベーションロックを解除しておきましょう。
解除方法も設定画面から行えます。
アクティベーションロックを解除するには、AppleIDとパスワードが必要です。
もしパスワードを忘れてしまった場合は、Appleのサポートに連絡する必要があります。


付属品があれば一緒に売却

充電器やイヤホンなど、付属品の有無は売却価格に影響を与える可能性があります。
可能な限り付属品を揃えて売却することで、より高い価格で売却できる可能性が高まります。
また、箱や説明書なども一緒に保管しておくと、さらに価値が高まるでしょう。
付属品の状態が良いほど、売却価格も高くなる傾向があります。


拾ったiPhoneの売却手順


警察に届け出た後所有者から売却の許可を得る

警察に届け出た後、所有者から売却の許可を得ることが重要です。
所有者と連絡がつき、売却を許可してもらえれば、法的にも安全に売却を進めることができます。
売却の許可を得る際には、書面で残しておくことが望ましいです。
また、売却金額や方法についても、所有者と事前に相談しておくべきでしょう。


所有者不明の場合は警察の指示に従う

万が一、所有者不明の場合には、警察の指示に従って売却を進める必要があります。
警察は、拾得物の処理方法について適切な指示をしてくれます。
一定期間保管した後、所有者が出てこない場合は、拾得物が所有物になる可能性があります。
その場合でも、売却方法については警察の指示に従うようにしましょう。


まとめ

拾ったiPhoneの売却には、法律上の問題や手続き上の注意点が数多く存在します。
警察への届け出を怠ったり、無断で売却したりすると、刑事罰を受ける可能性があることを理解しておくべきです。
所有者の特定には、ロック画面の確認やSNSの活用、携帯電話会社への連絡などが有効です。
また、売却前に、データのバックアップ、初期化、アクティベーションロックの解除などの準備を万全に行い、警察の指示に従って手続きを進めることが重要です。
これらの手順を踏むことで、安全かつ確実に拾ったiPhoneを売却することができるでしょう。
拾ったiPhoneを適切に処理することで、法的トラブルに巻き込まれることなく、安心して過ごすことができます。


買取アイテムカテゴリー

リコマースでは、以下のカテゴリのアイテムを買取しています。
各カテゴリを選択すると買取価格をご覧いただけます。

使い方はとても簡単

ログインフォームのイラスト

1. Amazon
アカウントで申込

スマホ・PCからお申込み。いつものAmazonアカウントでログインできるので、面倒な入力はありません。

ダンボール箱にたくさんの商品が入ったイラスト

2. 売りたいものを
箱に詰める

詰め終ったら配送業者が無料でご自宅へ集荷に伺います。箱がない方には無料でダンボールをご提供致します。

Amazonギフトカードのイラスト

3. Amazonギフトカードを受け取る

査定が終わったら結果をご確認いただき、承諾いただければ即時Amazonギフトカードで代金をお支払いします。

  • 初回のご利用は、身分証記載の住所のみとなります。別途、本人確認手続きが必要です。
  • お申し込みの際に「買取金額を自動的に承諾する(自動承諾)」をご選択の場合は、査定完了後すぐにAmazonギフトカードが発行されます。キャンセルはできません。
ページトップへ戻る

TOPへ戻る

買取申込はこちらから
買取の申込
ページTOPへ