断捨離
初めてメルカリを利用する方必見!メルカリの取引の流れを解説します!
「メルカリを利用してみたいが、ネット上での取引は慣れていないため難しそう。」
「商品をメルカリで出品しても売れるかわからず不安だ。」
このようにお考えの方は多くいらっしゃるでしょう。
普段あまりネットを使っていなかったり、フリマアプリを利用したことがなかったりする方は、メルカリを利用するのが不安なのではないでしょうか。
実際、メルカリは初めて利用する方でも簡単に利用できるフリマアプリです。
今回は、メルカリの利用を検討している方に向けて、メルカリの概要と取引の流れを解説します。
そして、それに加えてメルカリで高く売れるコツと利用する際の注意点を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
□メルカリの概要を解説します
メルカリとは、ネット上でフリーマーケットができるフリマアプリです。
メルカリは、2013年からサービスを開始しています。
その後は利用者が年々増加しており、2021年1月時点で月間1755万人が利用しています。
利用者が非常に多いことからもわかるように、メルカリは数あるフリマアプリに中で圧倒的なシェアを誇ります。
また、メルカリは、若者の利用者が多いことが特徴です。
その中でも特に女性の利用者が多いため、洋服やアクセサリーなどが多く出品されています。
□メルカリの取引の流れを解説します
メルカリの取引には一連の流れがあるので、初めての方は以下で解説する流れを把握しておきましょう。
商品を出品した後はまず、購入希望者が現れるのを待ちましょう。
購入希望者は気に入った商品にいいねを押したり、商品への質問や値下げをお願いするコメントをしたりします。
もしコメントが来た場合は、できるだけ早く、丁寧に返信しましょう。
そうすることで、購入希望者に好印象を与えるとともに、トラブルを避けられます。
商品が購入されたら、設定した発送までの日数の期間に商品を発送しましょう。
配達中に商品が破損したり濡れたりしないように、丁寧に梱包することが大切です。
発送の際には以下の手順をとります。
まずは発送方法を決めます。
ホーム画面右上のやることリストを開き、該当の商品をタップします。
その後発送する場所を選びます。
発送場所を決めたら、次は商品のサイズや品名を設定し、配送用のバーコードを表示しましょう。
レジや店頭の機械でバーコードを読み込んだら、発送通知をします。
以上で発送作業は完了です。
商品を発送したら、購入者に発送が完了したことを連絡しましょう。
後は、相手が受け取るのを待ちましょう。
購入者が商品を受け取って評価すると、受け取り通知が届きます。
その通知から、相手がよかったか悪かったか評価しましょう。
出品者と購入者の評価が完了した時点で、取引は全て終了です。
取引完了後は、売上金を受け取りましょう。
売上金は、メルカリ内での商品購入やメルペイで使えるポイント購入か、指定口座にお金を振り込んでもらう振込申請の2つの方法があります。
振込申請の場合は、金額にかかわらず200円が手数料として差し引かれることに気をつけましょう。
また、振込には時間がかかるので、「振込スケジュール」でいつ振り込まれるか確認しておくことが大切です。
□メルカリで高く売るコツとは
初めてメルカリを利用する方は、メルカリで商品を高く売る方法がわからない方が多いでしょう。
以下のコツを活かすとメルカリで商品が高く売れやすくなります。
1つ目のコツは、価格設定を考えることです。
まずは、自分が出品しようとしている商品の相場をメルカリ内で確認しましょう。
メルカリには似たような商品が出品されているはずなので、その価格に比べて高すぎる設定をしないようにしましょう。
また、値段交渉を前提にした価格設定をすることも大切です。
メルカリでは、購入希望者は多くの場合値下げ交渉をお願いしてきます。
値下げすると商品を購入してくれる方は多いので、値下げすることを前提にして価格を設定しましょう。
そして、価格に送料を含むことも意識しましょう。
一般的に、出品者が送料を負担する方が売れる確率が高まります。
そのため、送料を含んだ価格設定をしましょう。
2つ目のコツは、写真撮影にこだわることです。
メルカリで商品を購入しようと考えている方にとって、写真は商品の購入を決める大きな要素です。
そのため、写真をこだわることが大切です。
具体的には、まず商品の状態がわかりやすい写真を載せることです。
汚れや傷はその状態がしっかりとわかるように写真を工夫しましょう。
また、衣類の場合は洗濯タグや、ブランドのタグを掲載することがポイントです。
このようにして、購入希望者が不安に感じる点がないように心がけましょう。
3つ目のコツは、商品タイトルや説明文を工夫することです。
メルカリには非常に多くの商品が出品されているため、購入希望者の目をできるだけ引けるようなタイトルや説明文にしましょう。
まず、タイトルにお得感を出すことがおすすめです。
「新品」や「値下げ中」などのキーワードはお得感があるため、購入希望者が商品を気になりやすくなります。
そして、説明文をわかりやすくすることも意識しましょう。
わかりやすく、簡潔で丁寧な説明文にすることが大切です。
また、商品の状態や使用頻度などの購入者が知りたい情報を記載しておくと、購入者に安心感を与えられます。
4つ目のコツは、販売時期や出品時間を見定めることです。
まず、出品の際には時期の見極めを心がけましょう。
例えば、厚手の長袖の服を夏に出品しても、その商品は需要が少なく売れる可能性が低いです。
購入者のニーズを考えて、季節を少し先取りして出品し、売れる可能性を高めましょう。
また、メルカリは1日の中でも時間によって利用者数が異なります。
そのため、利用者数が多い12時ごろや22時ごろに出品すると良いでしょう。
□メルカリを利用する際の注意点とは
ネットで簡単にフリーマーケットができるメルカリですが、利用する際には注意点がいくつかあることを理解しておきましょう。
1つ目の注意点は、支払い期限があることです。
商品を購入してコンビニ支払いを選択した場合は、購入手続きから3日間の期間に支払いをする必要があります。
この期限を過ぎると、出品者は取引をキャンセルできるため、商品を購入できなくなります。
出品者がキャンセルしなければ支払いできるため、もし支払いが期限後になってしまう場合は事前に出品者に連絡しておきましょう。
2つ目の注意点は、住所に関するものです。
メルカリでは、「ゆうメール」や「普通郵便」などの匿名配送に対応していない配送方法が存在します。
そのため、それらを利用して配送すると出品者と購入者の住所がお互いにわかってしまいます。
個人情報を知られたくない方は、匿名配送を利用するように出品者と購入者でやりとりをして確認しておきましょう。
□まとめ
メルカリの概要や取引の流れ、高く売るコツ、利用の際の注意点について解説しました。
メルカリは、誰でも簡単にフリマを楽しめるアプリです。
今回紹介した取引の流れや高く売るコツを活かして、フリーマーケットを楽しんでみてください。
その上で、利用する際は取引相手と気持ち良い取引ができるように、メッセージの言葉遣いや返信速度に気をつけましょう。
また、利用の際に注意すべきことを忘れずに理解することが大切です。
何かわからないことがあればお気軽にお問い合わせください。
当社は電話対応しておりませんので、お手数ですがメールでのお問い合わせをお願いいたします。