買取のコツ
メルカリでおすすめの発送方法とは?詳しく解説します!

コロナウィルスによる自粛生活で断捨離や掃除を行った方は、メルカリを使う機会が多いのではないでしょうか。
発送方法や金銭のやり取りなどが簡単にできるため、便利ですよね。
そこで今回は、メルカリの様々な発送方法を解説します。
ぜひお役立てください。
☐メルカリでおすすめの発送方法とは?
商品を発送する方法はたくさんあります。
種類が様々で、値段や出す場所が違うため、商品や自分に合った方法を使うと良いでしょう。
今回は発送方法を5つご紹介します。
1つ目は、らくらくメルカリ便です。
住所を自分で書く必要がなく、コンビニから出せる点がメリットで人気の理由です。
A4サイズで厚さが2.5センチメートル以内の物は、195円のネコポスで送れます。
おもちゃや雑貨を送るのに最適な大きさである宅急便コンパクトは380円です。
また、宅急便はサイズが60だと600円、80だと700円、100だと900円、120だと1,000円、140だと1,200円、160だと1,500円です。
大きさによって合わせられるため非常に使いやすいです。
2つ目は、ゆうゆうメルカリ便です。
A4サイズの匿名配送の中では一番安いことと、コンビニで受取ができ、郵便局やローソン、郵便ポストから送れる点がメリットで人気の理由です。
A4で厚さが3センチメートル以内の物は、175円のゆうパケットで発送できるため、らくらくメルカリ便よりも20円安く済みます。
また、宅急便と似ているのがゆうパックです。
60サイズ600円、80サイズ700円、100サイズ900円と、値段と大きさが同じです。
ただし、ゆうパックは3つのサイズしかないため、それよりも大きい商品の場合は、らくらくメルカリ便を使うと良いでしょう。
3つ目は、普通郵便です。
普通郵便は、住所を自分で書く必要があるため、手間になるのですが、他の方法と比べると値段が一番安く済みます。
近くに郵便局がある方からとても人気の発送方法です。
しかし普通郵便は、追跡がないことと、紛失した際の補償がないためリスクがあります。
高価な商品を送る時には、トラブルにならないように追跡や補償のある配送方法を選びましょう。
4つ目は、クリックポストです。
クリックポストを聞いたことがない方もいるのではないでしょうか。
クリックポストは、日本郵便が提供している配送サービスです。
全国一律164円で、Tシャツくらいの物を発送する際は、追跡がある配送方法の中で一番安く済みます。
さらに、家にプリンターがあると、宛先を印刷してポストに出すだけなので、人とコミュニケーションをとる必要がありません。
通学や通勤中にさっと出せるので、外であまり時間をとれない人におすすめです。
5つ目は、レターパックです。
日本郵便が提供しているA4サイズ、4キログラムまで全国一律料金です。
全国一律510円の対面でお届けできるレターパックと、360円でポストまでお届けするレターパックライトがあります。
他の方法と比べると少し割高になってしまいますが、家にレターパックがある方、余っている方から人気です。
☐送料が着払いの場合の配送方法をご紹介します!
メルカリで送料を別にするためには、送料着払いという方法があります。
各配送会社の通常料金が発生するため、商品の欄に着払い(購入者負担)と記載していても、念のため発送連絡時に購入者に連絡をしましょう。
料金まで伝えておくと取引がスムーズです。
送料を着払いにする際は、配送会社に持ち込む、コンビニなどの取り扱い店から送る、集荷依頼をする、3つの方法があります。
詳しくご紹介していきます。
まず配送会社に持ち込む方法です。
郵便局やヤマト運輸、佐川急便などがあり、持ち込みすると割引が適用される会社もあります。
集荷に来てもらうよりも割安で発送できるため、家の移動途中などに配送会社がある方におすすめの方法です。
次にコンビニなどの取り扱い店から送る方法です。
配送会社によってはコンビニから発送可能な場合があります。
日本郵便は、ローソンとミニストップなどから配送可能です。
ヤマト運輸は、セブンイレブンやファミリーマート、デイリーヤマザキなどから配送かのうです。
佐川急便は、コンビニから配送できないため注意しましょう。
コンビニなどの取り扱い店から送る方法は、配送会社に持ち込む方法と一緒で、割引が適用される場合があります。
近くのコンビニを上手く使って商品を送りましょう。
最後に、集荷依頼する方法です。
配送会社に集荷依頼すると、自宅に荷物を引き取りに来てもらえます。
集荷依頼は電話やウェブから申し込みが可能です。
大きな荷物を送るために自分で持ち込めない場合や、近くに配送会社やコンビニがない場合などに活用しましょう。
また、たくさん送るものがあると一気に送ることができて便利なため、ある程度送るものが溜まってから依頼することもおすすめです。
☐メルカリで発送方法を選択する際の注意点を4つご紹介します!
1つ目は、匿名配送が選択できる方法が限られていることです。
メルカリでは、顔も名前も住所も知らない相手と取引することになります。
今の時代自分の個人情報と開示したくないという人は多いですよね。
特に一人暮らしの方だと、防犯面から可能な限り匿名配送にしたいという方が多いのではないでしょうか。
最初にご紹介した発送の仕方では匿名と選択できるのは2つの配送方法のみになります。
らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の2つです。
さらに、梱包・発送たのメル便もあります。
配送料が安いという理由から普通郵便を選ぶ方が非常に多いのですが、匿名ではないため注意しましょう。
匿名が取引したい場合は、上記3つの中で自分に合った配送方法を選ぶことが大切です。
2つ目は、配送方法を選べるのは出品者ということです。
発送の方法を決められるのは、出品者です。
商品を出品する際、配送方法を設定します。
この時、配送方法を未定に設定することも可能ですが、商品売却後、最終的に配送方法を決めるのも、購入した人ではなく出品者です。
また、方法を選択する場合だけではなく、購入する場合も、送料や配送の種類を気にしましょう。
自分の個人情報を開示するのが嫌で出品する際には匿名でも、購入する側になった時、出品してる人が匿名での配送を選んでいないことがよくあります。
出品する側でも購入する側でも配送方法には注意しましょう。
3つ目は、送料を着払いにしてしまうと売れにくいことがあります。
送料が別になると、らくらくメルカリ便などの割安な送料が利用できません。
商品自体の値段が安くても、送料を合わせた場合、購入者が支払う金額が多くなっていまい、結果的にその商品を選ぶ人がいなくなるため、売れなくなってしまいます。
4つ目は、追跡や補償の有無に注意することです。
他の配送方法より送料が安くても、追跡や補償がついていない配送方法があります。
例えば、定形外郵便を使うと、送料が他よりも安くお得ですが、追跡や補償がないため気をつけましょう。
もし追跡や補償をつけたい場合は、らくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便が割安なためおすすめです。
出品する商品に合わせて追跡や補償をつけるかどうか判断して、利用しましょう。
メルカリが難しい時は宅配買取の「リコマース」がおすすめ!
時間がない時などメルカリに出品するのが難しい場合があるかもしれません。
そんな時におすすめなのがリコマースです。
リコマースは、送料無料で自宅に居ながらリユースができる、便利な宅配買取サービスです。
メルカリと比べて4点の特徴があります。
- 出品の手間なし!商品を詰めて送るだけ!
- 様々なジャンルの商品をまとめて一気に売ることができる!
- 宅配キット・送料・査定料がすべて無料!
- Amazonの宅配買取サービスだから安心!
メルカリが面倒だと感じたときは、リコマース宅配買取でコストパフォーマンス良く品物を売るのはいかがでしょうか。
☐まとめ
今回は、メルカリの様々な発送方法を解説しました。
配送方法がたくさんあり、値段やサイズなどで迷う方も多いのではないでしょうか。
どの方法も最初は慣れないかもしれませんが、自分にあった方法に慣れるととても便利です。
追跡や補償、サイズを出品した商品に合わせて考えましょう。