リコマース初回限定 2,000円UPクーポン配布中 詳しくはこちら

買取のコツ

不用品を売る方法には何がある?メルカリや宅配買取について解説します!

「不用品を売って、部屋をスッキリさせたい」
「メルカリを使って売りたいけど、使い方がよくわからない」
「メルカリ以外に不用品を売る方法はあるか知りたい」

このようなお悩みをお持ちの方は多いと思います。
そこで、不用品を売る時に便利な、メルカリや宅配買取について紹介します。


□メルカリのメリットを解説!

1つ目は、いらない物を売ってお小遣いを稼げることです。
メルカリでは、禁止品以外であれば、何でも売ることができます。

また、中古で良いから安く手に入れたいという人や、生産が中止されてしまった貴重な品を手に入れたい人にとっては、ユーザー数と出品数が多いメルカリは魅力的なアプリです。
そのため、売る側にとっては不用品でも、他の人には価値がある品物をお金に交換しやすいと言えます。

もちろん、売れ筋の商品として、日用品、生活雑貨、家電、コスメ、本、小物などは売れやすいため、それらはメルカリで売るのがオススメです。

2つ目は、操作が簡単なので、出品しやすいことです。
具体的な手順は後述しますが、大まかな出品までの手順としては、商品を撮影して、説明文と価格を入力するだけです。
手元にスマホと品物があればすぐに出品できるため、お手軽に小遣い稼ぎと部屋の掃除をできます。

3つ目は、メルカリの売上金をメルペイポイントに交換するか、本人確認を済ませている方はメルペイ残高として、すぐに買い物に使えることです。
スマホ決済の一つであるメルペイの魅力は、ポイントをチャージしなくても、メルカリの売上金をそのままポイントとして使えるため、チャージする手間を省きやすいことです。
また、メルカリの売上金を現金化する場合は手数料が生じてしまいますが、メルペイで買い物に使うなら手数料が発生しません。

さらに、メルペイの加盟店は多く、LINE PayやPayPayなど、他のスマホ決済と併用すれば、より便利にスマホ決済を利用できます。
尚、メルペイポイントは有効期限が1年間なので、注意してください。

4つ目は、サポート体制が充実していることです。
「よくある質問」や「ガイド」を読んでもわからないことがあった時に、お問い合わせフォームから、メルカリ事務局へ相談することができます。
また、利用者が多いので、Googleでわからないことを検索した時に、対応策がたくさん表示されるため、解決しやすいです。


□メルカリを利用する流れとは?

前提として、メルカリアプリのダウンロードと、会員登録をして、アカウントを作成しておいてください。

まず、出品時の手順についてです。
1つ目の手順は、出品する品物の状態を、スマホなどのカメラで写真に撮ることです。
メルカリでは、10枚まで画像を掲載することができます。

そのため、10枚以内の写真で、商品の見た目を購入者に伝える必要があるのです。
写真から得られる情報量は多く、購入を左右する重要な判断材料になるので、商品の状態を詳しく撮影しておくと、購入者が前向きに検討してくれるでしょう。
購入者とのトラブルを防ぐために、傷や汚れについては、細かく撮影しておくことをオススメします。

2つ目の手順は、必要項目を記入することです。
写真の補足説明、タイトル、価格、配送の仕方が、主な必要項目となります。

必要項目の内、価格の設定が、最も頭を悩ませる項目かもしれません。
価格を設定する時は、販売手数料10パーセントと送料のことを考慮しながら、他の出品者よりも安くする必要があります。
写真撮影と必要項目の記入が完了したら、ようやく出品となります。

次は、商品が売れた後に出品者が行う、発送に関する手順です。
品物の種類によっては、配送途中に傷が付いてしまうことがありますので、できるだけ丁寧に梱包します。

配送の手段は、メルカリ専用の配送方法であるメルカリ便がオススメです。
メルカリ便だと宛名書きや発送通知などを行う手間を省けて、さらに匿名で送れます。

品物が購入者に届いたら、購入者が出品者を評価します。
この、受取評価において出品者の評価が高まると、他の購入者から信頼され、品物を買ってもらいやすくなるので、できるだけ丁寧かつ誠実に対応することをオススメします。
そして、出品者側も購入者を評価します。

最後は、価格から手数料と送料を引いて残った売上金を受け取るために、振込申請をします。
振込申請をすることによって、指定した口座に売上金が入金されます。


□メルカリにもデメリットが存在します!

1つ目は、販売手数料が高いことです。
メルカリの販売手数料は、売り上げの10パーセントです。
他のフリマアプリの手数料が売り上げの5~8パーセントであることを考えると、10パーセントというのは、比較的高い方だと言えます。

とはいえ、メルカリはユーザー数が多く、他のフリマアプリより比較的早く品物が売れるため、出品数を増やせば、回転率の速さと相まって売り上げを増やすことは可能です。
それに、メルカリ以外にも販売手数料が10パーセント以上のフリマアプリもあります。

2つ目は、ユーザーからの値下げ金額が比較的高い傾向にあり、値下げの要求をされる機会も多いことです。
中には、半額近い値下げをされることもあると聞きます。
もちろん、値下げ交渉をできることは、フリマアプリの良さではあるのですが、度が過ぎてしまうと販売者としては困りますよね。

対策としては、値下げ要求をされることを見越して、希望価格よりも高い販売額で出品することです。
もし、値下げの要求をされたくない場合は、あらかじめ、説明文に値下げ交渉は受け付けていない旨を記載しておくことをオススメします。

3つ目は、電話用のサポート窓口が設置されていないことです。
電話での相談を受け付けていない理由は、コールセンターの運営にかかるコストを浮かせるためだと考えられます。
そのため、電話でのサポート窓口がないといっても、浮いた費用を利用者のメリットとなるようなことに使っていると思うので、一概に評価はできません。

それに、わざわざ電話で聞くよりも、Googleで検索するか、よくある質問を見る方がわかりやすいですし、それでもわからなければ問い合わせフォームを使って聞くこともできます。


□メルカリの他にも便利な買取方法があります!


*宅配買取とは

不用品を宅配買取店に送り、インターネットでやり取りをすることで、買取をしてもらう方法です。
宅配買取なら、フリマアプリよりも早く売れますし、大量の品物を売ることに適しています。
理由としては、宅配買取に要する日数は数日~1週間程度ですし、1つの段ボールに大量の品物をまとめて入れて送れるからです。


*宅配買取の特徴

フリマアプリと比べて、宅配買取は手間がかからないと言えます。
理由としては、部屋掃除のついでに、段ボールに詰めればいいからです。
そして、段ボールに詰めた後は、店舗に連絡して引き取りサービスを利用するか、宅配で送れば作業のほとんどは完了します。


*宅配買取のメリット

代金を支払って回収してもらう不用品回収業者に依頼する場合とは異なり、宅配買取をすれば、不用品を処分することによってお小遣いを稼ぐことができます。
フリマアプリでも良いですが、大量の品物をまとめて送れる点では宅配買取に魅力があります。


□まとめ

今回は、メルカリと宅配買取の特徴や、メリットとデメリットについて紹介しました。
どちらにもメリットとデメリットがあり、悩ましいところです。
不用品を売る方法として、メルカリや宅配買取は優れた仕組みです。
宅配買取はメルカリのデメリットを補えるので、是非参考にしてみてください。


買取強化中の買取のコツ

買取アイテムカテゴリー

リコマースでは、以下のカテゴリのアイテムを買取しています。
各カテゴリを選択すると買取価格をご覧いただけます。

使い方はとても簡単

ログインフォームのイラスト

1. Amazon
アカウントで申込

スマホ・PCからお申込み。いつものAmazonアカウントでログインできるので、面倒な入力はありません。

ダンボール箱にたくさんの商品が入ったイラスト

2. 売りたいものを
箱に詰める

詰め終ったら配送業者が無料でご自宅へ集荷に伺います。箱がない方には無料でダンボールをご提供致します。

Amazonギフトカードのイラスト

3. Amazonギフトカードを受け取る

査定が終わったら結果をご確認いただき、承諾いただければ即時Amazonギフトカードで代金をお支払いします。

  • 初回のご利用は、身分証記載の住所のみとなります。別途、本人確認手続きが必要です。
  • お申し込みの際に「買取金額を自動的に承諾する(自動承諾)」をご選択の場合は、査定完了後すぐにAmazonギフトカードが発行されます。キャンセルはできません。
ページトップへ戻る

TOPへ戻る

買取申込はこちらから
買取の申込
ページTOPへ