リコマース初回限定 2,000円UPクーポン配布中 詳しくはこちら

買取のコツ

宅配買取の手順が知りたい方必見!取引完了後の流れもご紹介!

近年、食事や買い物が宅配で完結するサービスが増えてきています。
食事だとUber Eatsや出前館、買い物だとamazonや楽天が挙げられます。
そんな宅配が主流になってきた背景の中で、「宅配買取」というサービスをご存じでしょうか。
従来であれば、不用品をリサイクルショップや質屋に売りに行ったりゴミに出したりする方が多かったと思います。
しかしこの宅配買取であればわざわざ売りに行かずとも、宅配のみで不用品の売却が完了するという画期的なサービスです。
今回は、宅配買取サービスの流れや必要なものなど全般についてご紹介します。


□宅配買取の手順について

宅配買取をするまでの具体的な流れを挙げていきます。

1. インターネットで申し込む

まずはインターネットを通じて、宅配買取の申し込みを行います。
ここで必要になるものは、商品を詰める箱の数と口座情報です。
そのため申し込み前に不用品の量と、それに対応する箱の数を把握しておかなければなりません。
場合によっては、大きすぎる荷物は運べないこともあるのでそこも確認しておきましょう。

基本的には箱を業者から送ってもらい、そこに荷物を詰めることになります。
しかし自身で箱を用意することも可能なので、その際は箱の送付は必要ないことを伝えましょう。
そうすれば、箱を送ってもらう手順を省けるので時短が可能です。

2. 送りたい商品を箱に詰め込む

箱(段ボール)が届けば送りたい商品を詰め込みます。
ここで詰め込む際に商品にキズが付いたり汚れが付いたりしないように注意しておきましょう。
なぜかというと、あまりにキズや汚れが目立ってしまうと「査定金額」が下がる可能性があるからです。

また、箱の輸送中にキズが付く可能性もあるので、梱包も行うことをおすすめします。
詰め込む際、輸送中のことを想定して詰めることが大事です。

3. 商品を送る

商品を送るといっても大きく分けて2つの方法があります。

・家で集荷してもらう
・コンビニで発送してもらう

家で集荷してもらう場合は、宅配業者に取りに来てほしい日程を伝えて、その日程に荷物の積み込みを行ってもらいます。
これによって自身で重い荷物を運ぶ必要が無いので、時間が限られている方におすすめです。

コンビニで発送してもらう場合、必ず送料の確認をしておきましょう。
基本的には業者が負担することが多いですが、業者によって変わるので、トラブル防止のために確認しておきましょう。

4. 入金

箱に詰めた商品が、買取業者の方に届けばそこから査定が始まります。
査定金額が確定すれば、メールか電話で連絡が来るので、そこで納得がいけば承認を行いましょう。

その査定金額に納得できない場合は、商品を送り返してもらうことになります。
また、そこでも返送費の負担についてトラブルが起こらないように、業者側と確認を行いましょう。


□宅配買取完了後の流れについて

取引完了といっても2パターンあります。

・買取成立
・返却

買取が成立した場合、その費用は以前指定した口座に振り込まれます。
基本的には3日以内に振り込まれることが多いですが、何日経っても振り込まれない場合は業者の方に連絡しましょう。

返却を選択した場合、
商品の到着後、必ず中身がそろっているか確認しましょう。
また、返却された商品をもう一度買取依頼することも可能なので、検討してみるのも良いですね。


□宅配買取に必要なものとは?

宅配買取は基本的に、顔を合わせずに完結できるので本人確認が重要です。
そのため、身分証の類が必要になります。

・免許証のコピー(裏表)
・パスポートのコピー(氏名記載面、住所記載面)
・住民票の写し(発行から3カ月以内、コピー不可)

これらのいずれか1点を用意しておきましょう。
また、18歳未満の方や高校生の方は宅配買取を利用できないので注意が必要です。
18歳未満の方でどうしても利用したい場合は、家族に頼んで「同意書」か「委任状」が必要になります。

加えて、200万円以上の取引になると顔写真も用意しなければいけなくなるのでご注意ください。

無効な身分証もあるので挙げていきます。

・社員証
・名刺
・年金手帳
・公共料金の支払い書
・住所が載っていないもの

これらは身分の証明にはなりません。


□宅配キットで送る場合の流れとは?

宅配買取において普段から利用している人や買取経験者であれば、自分で箱を用意し梱包する方もいらっしゃると思います。
しかし宅配買取に関して初めてであったり、あまり経験がない方であれば「宅配キット」を送ってもらうことをお勧めします。

おそらく最初は、不用品を詰め込む量や、その箱に不用品をうまく詰め込めるかどうかなどがわからない状態でしょう。
そのため、あらかじめサイズがある程度決まっている「宅配キット」を用いることで、スムーズに詰め込みを行えます。

流れとしては、申し込みの段階で「宅配キット」を選択しておけば、買取業者から宅配キットが届くので荷物を詰め込みます。
あとの流れは上記で紹介しているものと同じです。


□宅配買取でお得に売る方法と買取業者の選び方とは?


*高く売るコツ

せっかく宅配買取をするなら少しでも高く売りたくはないですか。
実はきちんとポイントを抑えていれば高く売れる場合があるのです。
そのポイントを挙げていきます。

1. 状態が良好

買取において、やはりその不用品の状態が新品に近い、あるいは綺麗な状態にあればあるほど査定の際に高い金額が出やすいです。
そのため、不用品を送る前は清掃をしてできるだけ綺麗にしておきましょう。

例えば、日焼けやシミなどは綺麗にするのは難しいかもしれませんが、ほこりや汚れは清掃すればすぐに綺麗にできると思います。
まずはそのような部分から綺麗にするように心がけましょう。

2. 人気か話題のあるものであること

その時々で人気だったり話題になっているものであれば査定金額も高くなる傾向にあります。
宅配買取を行うなら、今流行っているものを持っているかをチェックしてみましょう。

3. セットで揃っている

ここでいうセットとは、例えば漫画の全巻や、何かの作品のシリーズなどが挙げられます。
他にもフィギュアや人形の箱、何かの説明書などがあります。
先ほどのように新品の状態に近いというコンセプトは変わらないですね。


*買取業者の選び方

高く売ることも大事ですが、損をしたりトラブルに巻き込まれないために、買取業者の選び方も重要です。

1. 送料・返送料が無料

送料はこちらから不用品を送る際にかかるものですが、基本的に無料なことが多いです。
返送料は、不用品の査定に納得がいかない場合に送り返してもらう際に必要なものです。
これは無料でないケースがあります。
キャンセルする可能性があるなら、返送料が無料の業者を選びましょう。

2. 買取金額アップを行っている

これはキャンペーンなどで行われている場合が多く、不用品の数に応じて買取金額をアップしていたり、特定の種類のものを高く買取していたりしています。
これらのキャンペーンをうまく活用することで高く売ることにつながります。

3. 査定が早い

業者にもよりますが、査定をいつまでに終わらせて連絡するかを明確にしている業者を選びましょう。
送っても査定結果が来ないと心配になりますし、お金が必要な際にそんなことが起こると困りますよね。


□まとめ

宅配買取の手順についてご紹介しました。
みなさんもぜひ宅配買取を活用してみてください。


買取強化中の買取のコツ

買取アイテムカテゴリー

リコマースでは、以下のカテゴリのアイテムを買取しています。
各カテゴリを選択すると買取価格をご覧いただけます。

使い方はとても簡単

ログインフォームのイラスト

1. Amazon
アカウントで申込

スマホ・PCからお申込み。いつものAmazonアカウントでログインできるので、面倒な入力はありません。

ダンボール箱にたくさんの商品が入ったイラスト

2. 売りたいものを
箱に詰める

詰め終ったら配送業者が無料でご自宅へ集荷に伺います。箱がない方には無料でダンボールをご提供致します。

Amazonギフトカードのイラスト

3. Amazonギフトカードを受け取る

査定が終わったら結果をご確認いただき、承諾いただければ即時Amazonギフトカードで代金をお支払いします。

  • 初回のご利用は、身分証記載の住所のみとなります。別途、本人確認手続きが必要です。
  • お申し込みの際に「買取金額を自動的に承諾する(自動承諾)」をご選択の場合は、査定完了後すぐにAmazonギフトカードが発行されます。キャンセルはできません。
ページトップへ戻る

TOPへ戻る

買取申込はこちらから
買取の申込
ページTOPへ