リコマース初回限定 2,000円UPクーポン配布中 詳しくはこちら

買取のコツ

メルカリでの購入後の流れを詳しくご紹介!宅配買取もおすすめです!

利用者数が年々増加しているメルカリですが、使い方がよく分からないという理由で、利用を避けている方もいらっしゃるでしょう。
今回は、始め方から購入後までの流れをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
併せてメルカリに関する詳細や宅配買取、家具を高く売るコツなどもご紹介します。


□メルカリで商品を買う時の流れとマナーや注意点をご紹介!

オンライン上で商品を買う仕組みが普及したことにより、メルカリを利用する人は年々増えています。
さらに、CODIV-19の影響で外出を控えて自宅で過ごす時間が増えたことも大きく起因しています。
メルカリを利用したことがない方や滅多に利用しない方がしっかり理解できるよう、メルカリで商品を買う時の流れとマナー、注意点をご紹介します。


*メルカリで商品を受け取るまでの流れ

これから初めてメルカリを使う人のためにも会員登録から商品の受取までの流れを解説します。
1番最初にアプリをダウンロードして会員登録を行います。
メールアドレスとニックネーム、性別、招待コード(任意)を入力後、名前や生年月日などの基本情報登録を行います。
電話番号の確認が終わるとSMSに4桁の数字が届くので、届いた数字で番号認証を行えば、会員登録が完了となります。

会員登録が終わったら次に商品を探します。
商品を探す際は、キーワード検索、写真検索、カテゴリー検索、ブランド検索などの検索項目を活用しましょう。
これらを有効活用できれば、商品名が分からない物でも検索条件を絞って探し出せます。
見たい商品について、サイズや色などの詳細が分かっている場合は詳細検索を使うと良いでしょう。

欲しい商品ページを閲覧する際は、商品の状態や配送料の負担、発送までの日数、出品者の評価の欄をよく確認してください。
配送料の負担の欄が着払いになっている場合は、商品の価格に送料が加算されるため、注意しましょう。
商品情報のチェックをして購入を決意したら、購入手続きへ進んでください。
購入手続き画面に移動すると、売上金やポイントの使用の有無、支払方法、配送先を決める項目が表示されます。

支払方法はコンビニ払いとクレジットカードから引き落とす方法があります。
現金で支払いたい方は、コンビニ払いを選択しましょう。
クレジットカードで支払いたい方は、必須項目に記載してクレジットカードを追加しましょう。

メルカリでは配送先を最大5件追加できます。
また、メルカリは郵便局やコンビニ受取、受取ロッカーで商品の受取ができます。
自宅で荷物の受取が厳しい人などにお勧めです。

受け取ったら、まず中身を入念に確認しましょう。
傷や汚れがないか中身の状態が商品情報と違い点はないか等をしっかり検査してから、受取評価は行ってください。
受取評価をするまで取引は続いていることになるので、受取評価をし忘れると出品者に迷惑をかけてしまうので、十分注意しましょう。


*購入時のマナー

ネットショップとは違い個人同士の取引であるため、礼儀やマナーを守って利用することが大切です。
礼儀やマナーが悪いと取引相手から低い評価を付けられ、今後の取引に支障が出る場合もあるので十分注意しましょう。
大きく3つの場面におけるマナーをご紹介します。

まずは、コメント時のマナーです。
メルカリのコメント機能は、商品に関する問い合わせや取引時の連絡手段として非常に便利です。
購入時に挨拶をしたり、商品の発送を知らせる通知がきたらお礼を伝えたりすると、スムーズな取引ができますし、相手側に良い印象を与えます。
一方取引中にやり取りが全くないと、低い評価を付けられることもあるので、ぜひコメント機能を活用しましょう。

次のマナーは、相手のプロフィールページをしっかり確認することです。
別のフリマアプリやオークションアプリを利用している方は、同時購入やトラブルを避けるために独自のルールを設けている場合が多いです。
こういったルールはほぼプロフィール欄に記載されているので、しっかり読んで指示に従うように心がけましょう。

最後は、値引交渉におけるマナーです。
メルカリでは、値引交渉が成立することがあります。
この値引交渉はメルカリの魅力と言えますが、過度な値引交渉は取引相手の気分を害してしまうので、十分注意しましょう。


*メルカリで買い物をする時の注意点

メルカリで買い物をする時の注意点を2つご紹介します。
1つ目は、支払期限を守ることです。
期限までに代金を支払わないと、出品者の方が取引をキャンセルする可能性が高くなります。
もし支払期限を守れなさそうなら、その理由や払う意思があることをコメントで説明しましょう。

2つ目は、住所の取り扱いについてです。
メルカリでは、らくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便といった、匿名配送に対応した発送方法があります。
一方、匿名配送に対応していない方法もあるので、個人情報を知られたくないという方はらくらくメルカリ便に設定されている商品を選ぶと良いでしょう。
配送方法を変更してくれる方もおられるので、購入前にコメント欄で確認してみるのも良いかもしれません。


□宅配買取の流れを解説!

まず、WEBサイト等から買取申込をして、箱に売りたい商品を入れて梱包しましょう。
箱はご自身でご用意しても大丈夫なので、最短で翌日に集荷できます。
箱や袋がない場合も、お申込み時に取寄せができるので心配無用です。

梱包できたら発送してもらいます。
業者の方が、必要事項の記入された送り状を持ってご自宅に伺うので、商品を詰めた箱を渡してください。
お客様ご自身で発送される方は、送り状を記載し、送料着払いにて発送できます。

査定が終わり次第、メールやマイページで査定結果がご案内されます。
査定結果を承諾なさると、代金がご指定の口座へ振り込まれます。
一方、査定結果を承諾されない場合は商品は返送されます。


□家具を高く売るポイントとは?

家具を売る理由として多いのが、保管場所に困って撤去したいから、だと思います。
これは再販業者も同じで、長期在庫になる商品はあまり必要としていません。
特にネット主力の再販業者は、買取後すぐに販売サイトに掲載して、早く在庫を無くすよう尽力しています。
それを踏まえて考えると、商品を高く買い取ってもらうには、次の3点のポイントが非常に重要です。

1つ目は、買取後すぐに再販できる状態であることです。
商品がお手入れされた状態であれば、再販前のクリーニングにかかる時間や人件費を抑えられます。

2つ目は、買取商品の数を多くすることです。
同時に買い取りできる商品が多いほど、一度の買取にかかる費用を抑えられます。

3つ目は、リピーターになることです。
業者の方と仲良くなることで、ご贔屓にしてくださる業者もあります。
お得な情報を聞き出せる可能性もありますので、リピーターになって損はないでしょう。


□梱包のポイントについてご紹介!

宅配買取では、商品の梱包はお客様に対応してもらうことがほとんどです。
梱包の仕方がよく分からないという方もいらっしゃると思います。
梱包のポイントについて簡潔に解説します。

壊れやすい物を梱包する時は、必ず緩衝材で保護しましょう。
先の尖った物や金具は、運搬時に壊れやすいので入念に保護してください。
傷がつきやすい商品は、表面を布等で包むと良いでしょう。
商品を安全に配送してほしい場合は、ダンボールにワレモノシールを貼ってください。


□まとめ

本記事では、メルカリをご利用の際の手順やコツ、注意点を詳しくご説明しました。
家具を高く売るコツとしてご紹介した内容は、他の商品を売る際も十分活用できます。
また、商品を発送する際は梱包に十分注意してくださいね。
当社も宅配買取サービスを提供しているので、ご興味のある方はぜひホームページをご覧ください。


買取強化中の買取のコツ

買取アイテムカテゴリー

リコマースでは、以下のカテゴリのアイテムを買取しています。
各カテゴリを選択すると買取価格をご覧いただけます。

使い方はとても簡単

ログインフォームのイラスト

1. Amazon
アカウントで申込

スマホ・PCからお申込み。いつものAmazonアカウントでログインできるので、面倒な入力はありません。

ダンボール箱にたくさんの商品が入ったイラスト

2. 売りたいものを
箱に詰める

詰め終ったら配送業者が無料でご自宅へ集荷に伺います。箱がない方には無料でダンボールをご提供致します。

Amazonギフトカードのイラスト

3. Amazonギフトカードを受け取る

査定が終わったら結果をご確認いただき、承諾いただければ即時Amazonギフトカードで代金をお支払いします。

  • 初回のご利用は、身分証記載の住所のみとなります。別途、本人確認手続きが必要です。
  • お申し込みの際に「買取金額を自動的に承諾する(自動承諾)」をご選択の場合は、査定完了後すぐにAmazonギフトカードが発行されます。キャンセルはできません。
ページトップへ戻る

TOPへ戻る

買取申込はこちらから
買取の申込
ページTOPへ