買取のコツ
宅配買取をお考えの方必見!グッズの梱包方法を確認しましょう!

手間や時間をかけることなく宅配買取をしたいとお考えの方も多くいらっしゃると思います。
梱包方法は商品によって異なりますので、正しく梱包してできるだけ高値で買取をしてもらいたいですよね。
そこで今回は宅配買取をお考えの方に、グッズの梱包方法をご紹介します。
□梱包に必要なものと梱包の手順をご紹介します!
まず、ダンボールです。
買取をしてもらう際は、商品をダンボールに詰めて発送する必要があるので、商品が入るダンボールを用意しましょう。
家にダンボールがあればそれを使用しても問題ありません。
家にない場合は、スーパーやホームセンターでダンボールを貰えるところもあるので確認してみるとよいでしょう。
耐久性に難がある紙袋等の使用は控えましょう。
次に、梱包材です。
楽器などの壊れやすいものは、梱包材や緩衝材でしっかりと保護して発送しましょう。
新聞紙は緩衝材としても利用でき、手軽に用意できるのでおすすめです。
緩衝材がないと、配送中に商品に傷が付いたり破損したりしてしまう可能性が高くなります。
次に、ガムテープです。
基本的に、ガムテープを使用してダンボールを閉じます。
ガムテープには、布テープとクラフトテープの2種類がありますが、布テープの方が、耐久性が高いので布テープがおすすめです。
買取を希望する商品が重い場合はダンボールが破損しにくくなりますし、重ねて張ったときにはがれにくいのもメリットです。
商品をダンボールに入れる前にダンボールをひっくり返し、底の部分をガムテープで十字になるよう貼っておくと良いでしょう。
次に、申し込み用紙や本人確認書類を用意しましょう。
買取を依頼する申し込み用紙や、運転免許証のコピーなど、本人確認書類を事前に用意しましょう。
書類の形式や送付方法は依頼する業者によって異なるため、確認しておくとよいでしょう。
商品を詰めたダンボールの一番上に書類を入れるなど、わかりやすいところに入れておくことをおすすめします。
□トラブルにならない梱包のコツをご紹介します!

宅配買取はご自身が店舗に向かう必要がない分、楽な不用品売却の手段です。
しかし、配送業者を仲介するので、その際のトラブルなどが心配ですよね。
そこで大切なのが、いかに丁寧な梱包を行って輸送時のリスクを回避するかです。
ここでは梱包のコツを4つ紹介します。
1つ目のコツは、商品を安全に配送するために、ダンボールの底にガムテープを十字に貼ることです。
これは、手間や時間をあまりかけない割には、重さを支えるという効果が期待できるからです。
底部分をテープで一本貼りにすると、重さに耐えられずダンボールの底が抜けてしまい、配送中に中の商品が落下してしまうことがあります。
その場合、商品が破損したり傷がついたりして、査定にも影響が出てしまうので、注意しましょう。
十字張りをすることで、底が抜けてしまうような危険を防げるので、安心して発送を依頼できますよね。
2つ目のコツは、商品の保護のために緩衝材を十分に使用し、傷や破損を防ぐことです。
全ての商品に緩衝材を使用することをおすすめします。
特にダンボールの底に詰めた商品は、上に詰めた商品によって破損する可能性があるので、できるだけ多くの緩衝材を使うと良いでしょう。
3つ目は、生じた隙間にも緩衝材を使用することです。
多くの場合、ダンボールに複数の商品を詰めると隙間が生じてしまいます。
隙間があると配送中に商品同士がぶつかり、壊れてしまう危険があるので、隙間には緩衝材を詰めるようにしましょう。
商品の間にできてしまった隙間だけでなく、商品が動かないように、ダンボールと商品にできた隙間も、できるだけ埋めるようにすると良いでしょう。
4つ目は、重いものは下に詰めることです。
軽い商品の上に重い商品が乗る形になると、下にある軽い商品は潰れる可能性があります。
適当に詰めてしまうと、気づかないうちに軽い商品が下になっている場合もあるので、計画して詰めていくと良いでしょう。
□アイテムごとの梱包方法と注意点をご紹介します!
*本の梱包のコツ
本をダンボールに詰める際、開きや背表紙を下にして入れると、本自体が曲がりやすくなったり、ページが折れたりしてしまうので、平積みで入れるようにしましょう。
ダンボールの底には、段差がある場合もあるので、緩衝材などを敷いて段差を無くしてから詰めると良いでしょう。
また、漫画セットは、必ず巻数を揃えてから、まとめて梱包するようにしましょう。
セットをバラバラに詰めてしまうと、査定時の見落としにより査定額が低下してしまう恐れがあるので注意しましょう。
*フィギュア買取の梱包のコツ
フィギュアを買取に出したい際は、箱が無い状態の買取も可能ですが、しっかりと緩衝材でフィギュアを保護するようにしましょう。
フィギュアの壊れやすそうな部位を丁寧に保護しておくと、破損を防げます。
フィギュアが未開封の場合は価値や査定額も上がるので、そのまま保護して詰めると良いでしょう。
*ゲーム買取の梱包のコツ
ゲーム機そのものの宅配買取を依頼する場合は、本体を梱包する際に、まずダンボールのどこに詰めるかに注意しましょう。
端に詰めるとダンボールが傾きやすく、片方に重さが集中してしまいます。
片方に重さが集中すると、ダンボールが底抜けしてしまう危険性があります。
複数の商品を1つの同じダンボールに入れる場合は、できるだけ重さが左右均等になるように意識をしましょう。
*ブランド買取の梱包のコツ
ブランド品は中古販売の中でも人気が高いので、比較的状態が良いアイテムは価値も上がり、買取価格は上昇しやすいです。
少しの損傷でも査定額に大きく影響するため、しっかりと緩衝材で保護しましょう。
□荷物を送るときのポイントをご紹介します!
1つ目のポイントは、ダンボールの選び方です。
ダンボールは少し厚めので潰れにくいものを選ぶと良いでしょう。
・きれいなものやにおいの無いもの
・潰れにくく、ある程度頑丈なもの
・商品が余裕をもって入るくらいの大きさのもの
これらを目安に選ぶと良いでしょう。
2つ目のポイントは、輸送時の傷や破損を防ぐことです。
売りたい商品を緩衝材や、ビニール袋などで包むことで、保護できます。
新聞紙で直接商品を包むと汚れの原因になるので、新聞紙はあくまでも緩衝材として使用しましょう。
コツは、先ほど梱包のコツで紹介した通り、重いものから順に詰めることと、できるだけ隙間なく商品を詰めるようにすることです。
商品が輸送中に壊れてしまうと、査定価格は下がりますし、最悪の場合は値段がつかないこともあります。
輸送時のトラブルを避けるためには、とにかく丁寧な梱包を心がけましょう。
最後に、指定された提出する必要がある書類を入れて、ふたをテープで止めて完成です。
この際、必要な書類の入れ忘れがないように入念に最終確認をしましょう。
□まとめ
この記事では、宅配買取をお考えの方に、グッズの梱包方法や、輸送時のトラブルを防ぐためのポイントをご紹介しました。
梱包方法でお悩みの方は、この記事を参考に検討してみてはいかがでしょうか。