リコマース初回限定 2,000円UPクーポン配布中 詳しくはこちら

買取のコツ

宅配買取と出張買取の違いとは?迷ったら宅配買取がおすすめです!

宅配買取と出張買取どっちがいいの?

自宅に眠っている商品を買い取ってもらい、お小遣い稼ぎをしたいとお考えではありませんか。
しかし、買取サービスを利用した経験がない方は、どのような手順で買取を進めれば良いか分かりませんよね。
そこで今回は、宅配買取と出張買取の違いをご紹介します。
買取してもらいたい不用品がある方はぜひ参考にしてください。


□宅配買取と出張買取の違いをご紹介します!

まずは、宅配買取と出張買取の違いについてご紹介します。
基本的にどちらの方法も、リサイクルショップや買取業者の電話やインターネットサイトを通して買取依頼を行うところまでは同様の手続きを行います。

不要となった品物をご自身で梱包作業を行い、業者に発送して、査定、買取をしてもらう方法のことを宅配買取といいます。
宅配キットとして梱包用のダンボールを無料で用意してもらえる場合が多いです。
そのため、一般的には品物を無料発送できます。
ただし、買取価格に合意せずキャンセルを申し込む場合は、返送にかかった送料は負担しなければならない場合もあるので注意しましょう。

一方で、買取業者のスタッフが自宅まで出張し、品物の査定から支払いまでを行う方法のことを出張買取といいます。
基本的に、鑑定士の出張や査定にかかる費用は無料にしている場合がほとんどです。
また、査定額が折り合わなければ、その場で買取のキャンセルを無料で行うことも可能です。

どちらも家から出なくても不用品を買い取ってもらえるサービスではありますが、取引に細かな違いがあるので、利用する際はしっかりと理解しておきましょう。


□宅配買取と出張買取のメリットとデメリットをご紹介!

続いて、宅配買取と出張買取のメリットとデメリットをご紹介します。
宅配買取のメリットは、買い取り業者を自宅に招く必要もなく、誰にもばれることもなく家の不用品を買取してもらえる点です。
普段から家事や育児、仕事で忙しい人でも、隙間時間を活用してダンボールに不要品を詰めて、指定日時に集荷してもらうだけでいいので楽ですよね。

宅配買取のデメリットは、宅配買取で不用品を発送した後、万が一配送中に破損や紛失があった場合、責任をとってもらう事が難しいことです。
一般的には、30万円が上限の運送保険をかけられていることが多いですが、買取額が30万円以上である可能性のある貴重品を売る際は注意が必要です。
事前に輸送中のトラブルに関する保障を確認しておきましょう。

また、宅配買取で使用するダンボールは、ネット通販を利用した際に商品が入れられていたダンボールを使用しても大丈夫です。
お家にダンボールがない人はコンビニやスーパーで無料でもらえることがあるので、確認してみてくださいね。

次に出張買取のメリットです。
この場合、自宅に買い取り業者が無料で出張してくれるので、宅配買取のよう不用品を梱包する必要がありません。
出張査定を希望する指定の日時に買い取り業者が自宅に訪問してくれるため、その時間に待っているだけで全てが完結するので、とても楽な方法といえます。

出張買取のデメリットとしては、買い取り業者が自宅の玄関先まで訪問して査定をしてくれるため、査定額に納得がいかない場合、断ることが難しいという点があげられます。
梱包作業を行う時間がない方や、ダンボールに詰める梱包作業が面倒な方、大切な割れ物や大きな家具、家電などの場合は、出張買取がおすすめです。


□迷ったら宅配買取がおすすめです!


宅配買取がオススメ! 手間・時間がかからない 買取価格が高い

宅配買取と出張買取のそれぞれのメリットとデメリットは、ご理解いただけたかと思います。

手間や時間をかけたくない、という方にとっては宅配買取、すぐに現金化したいという方にとっては出張買取が向いているといえるでしょう。
自分のライフスタイルに合わせて買取方法を使い分けると、とても便利ですよね。
また、買取価格で比較する場合は、宅配買取の方がおすすめであるといえるでしょう。

その理由としては、宅配買取がオンライン上のサービスであるからです。
宅配買取では店舗を構える必要がないため、人件費や店舗経営費にかかる費用を最小限に抑えられます。
そのため、浮いたコストを買取価格に還元できるので、店舗を構えている場合よりも買取価格を高く設定がしやすいのです。
宅配買取と出張買取にはそれぞれメリットとデメリットがありますが、総合的に見ると、宅配買取がおすすめであるといえるでしょう。

手間や時間をかけることなく買取でき、高価買取価格になりやすいので、買取方法で迷われている方は、宅配買取の利用を検討してみてください。


□宅配買取の流れをご紹介します!

最後に、宅配買取の流れをご紹介します。

まずは宅配買取業者を選びましょう。
基本的に、フィギュアならフィギュア専門店、楽器なら楽器専門店、貴金属なら貴金属専門店といったように、売りたい商品のジャンルに合わせて、専門性が高い業者を選びます。
買取したいもののジャンルが多岐にわたり、商品の数も多い場合は、買取の幅が広いリサイクルショップを利用することも選択肢に入れておくとよいでしょう。

買取業者を選んだら、続いて自分が売りたいものを配送用の段ボールに詰める、梱包作業を行います。
「ヤマト運輸」や「佐川急便」といった宅配サービスを利用して、買取業者まで買取を希望する商品を届けます。
届ける際は、一般的に身分証明書のコピーや買取の承諾書などを同梱することが多いです。

宅配買取の申込み方法は、主に2つに分けられます。
1つ目は、申し込み時点で見積もりを出してもらう方法です。
この方法の場合、事前にどれくらいで買取されるかイメージできるので、安心して取引ができますよね。
特に高額商品を買取してもらいたい場合などにおすすめです。

2つ目は、買取業者に直接送る方法です。
この方法で、対して見積もりをすることなく直接買取業者に送る場合は、本やCDといった。1品の価値がそこまで高価ではなく、大量に送る際などにおすすめです。

どちらの方法を選ぶ場合でも、配送中に商品が破損することがないように緩衝材を入れて発送する必要があります。
配送時に破損してしまったり、傷がついてしまったりした場合、査定額が下がってしまう可能性もあるので注意しましょう。

商品を発送して、買い取り業者の元に商品が到着すると、査定担当者の方が届いた商品を査定します。
確認する項目としては、
・商品が見積もりした型番と一致しているか
・家電なら通電や動作、時計であれば針ズレや精度のチェックなど、商品がちゃんと機能するか
・付属品は揃っているか
・キズの程度はどのくらいか
などがあげられます。

査定担当者による査定が完了次第、買取業者からメールもしくは電話にて、査定金額の提示があります。
買取金額に納得できたら、買取承諾をしましょう。

一部の商品の買取金額に納得できない場合は、その商品だけ買取をキャンセルすることも可能です。
万が一、一部キャンセルをしたい場合は、買取業者から自宅までの送料が自己負担になる可能性もあるので注意しましょう。
全ての手続きが終わると、指定の口座に査定額が振り込まれるので、確認して宅配買取は終了です。


□まとめ

この記事では、宅配買取と出張買取の違い、それぞれのメリットとデメリットをご紹介しました。
買取方法でお悩みの方は、この記事を参考にして検討してみてはいかがでしょうか。
その他、ご不明な点がございましたら、お気軽に弊社までご相談ください。


買取強化中の買取のコツ

買取アイテムカテゴリー

リコマースでは、以下のカテゴリのアイテムを買取しています。
各カテゴリを選択すると買取価格をご覧いただけます。

使い方はとても簡単

ログインフォームのイラスト

1. Amazon
アカウントで申込

スマホ・PCからお申込み。いつものAmazonアカウントでログインできるので、面倒な入力はありません。

ダンボール箱にたくさんの商品が入ったイラスト

2. 売りたいものを
箱に詰める

詰め終ったら配送業者が無料でご自宅へ集荷に伺います。箱がない方には無料でダンボールをご提供致します。

Amazonギフトカードのイラスト

3. Amazonギフトカードを受け取る

査定が終わったら結果をご確認いただき、承諾いただければ即時Amazonギフトカードで代金をお支払いします。

  • 初回のご利用は、身分証記載の住所のみとなります。別途、本人確認手続きが必要です。
  • お申し込みの際に「買取金額を自動的に承諾する(自動承諾)」をご選択の場合は、査定完了後すぐにAmazonギフトカードが発行されます。キャンセルはできません。
ページトップへ戻る

TOPへ戻る

買取申込はこちらから
買取の申込
ページTOPへ