リコマース初回限定 2,000円UPクーポン配布中 詳しくはこちら

断捨離

メルカリをご利用の方へ!レコードの配送方法を解説します!

メルカリをご利用の方へ!レコードの配送方法

中古のレコードをレコードショップに持って行っても、高い値段で買い取ってくれないことが多いです。

しかし、メルカリに出品すると想定外の高さで売れることがあります。
このような背景からメルカリでのレコード出品が相次いでいるのです。

「メルカリでレコードが売れたから梱包する方法が知りたい」
「そもそも、梱包にはどんなアイテムを使用するのかすらわからない」
このようにレコードを出品した方で、配送方法についてお悩みの方は多いでしょう。
レコードは破損しやすいため丁寧に梱包する必要があります。

この記事ではレコードの梱包に使用するアイテムや梱包方法、配送方法や注意点について解説しますので、ぜひ参考にしてください。


□レコードの梱包に使用するアイテムをご紹介!


レコードを梱包するのに使用するアイテムは「プチプチ」「チャック付きビニール袋」「段ボール」「厚手の紙袋」「レコード専用段ボール」の5つです。

1つ目はプチプチです。
レコードにケースが付いている場合は、かなり厚手で頑丈であることが多いので、配送中に破損する可能性は低いでしょう。

しかし、いくらケースが頑丈だとしても、少し不安に感じてしまう方は多いでしょう。
もしかすると、梱包が雑で受け取り評価を下げられてしまう恐れがあります。

そこで利用するのがプチプチです。
プチプチは百均でも購入できますので、レコードに限らず商品を梱包する際に用意しておくと良いでしょう。

2つ目はチャック付きビニール袋です。
配送時に雨が降っていると、商品が濡れてしまう可能性があります。
レコードにとって水分は天敵ですから、何としても濡れないように注意する必要があります。

チャック付きビニール袋も、百均で購入できます。
ビニール袋がない場合は、大きめのビニール袋でも代用できますので、ぜひ防水対策をするようにしてくださいね。

3つ目は段ボールです。
レコードに頑丈なケースが付属している場合は段ボールを追加で使用する必要はありません。
古いレコードの場合は経年劣化によって破損していることもあるので、そのような場合は段ボールでの梱包を忘れないようにしましょう。

段ボールはネットショッピングで送られてきたものを再利用するのが最も効率的ですが、ネットショッピングを普段からあまりしない方は、100円ショップで手に入れられるのでぜひ利用してみてください。
また、ホームセンターに行けば、廃棄予定の段ボールをスタッフから無料でもらえる可能性もあります。

4つ目は厚手の紙袋です。
これは段ボールで梱包する際は不要です。
ケースがあるレコードの場合、プチプチで包んだ後に段ボールで梱包するとサイズが大きくなってしまいます。
そうなると送料が高くなってしまいますので、その対策として厚手の紙袋は重宝します。

5つ目はレコード専用の段ボールです。
もしプレミア価値がついているレコードを売却する場合、普通の段ボールだとどうしても不安になってしまう方がいるでしょう。
高額なレコードを発送する場合は、レコードに対応した専用の入れ物を使うことをおすすめします。


□レコードの梱包方法を解説します!

レコードの梱包で必要なアイテムを紹介しました。
ここからはこれらのアイテムを使ったレコードの梱包方法を解説します。

まずはレコードをプチプチで包みましょう。
プチプチで包んだら、段ボールを用意します。
スーパーやコンビニ、ドラッグストアで不要になったものが無料でもらえることがあります。

段ボールを大きめに二枚にカットして、レコードを挟んでからテープで留めましょう。
これによって、配送中でも動かないように固定できます。
段ボールで固定できたら、水漏れを防止するためにビニール袋に入れます。
ビニール袋とはいっても、スーパーの袋は印象が悪くなってしまう恐れがあるので避けた方が良いでしょう。

受け取りの際の評価を下げないためにも、100円ショップなどで販売されている透明のビニール袋を使用するのがおすすめです。

最後にレコードをショップ袋に入れてしっかりと封をすれば梱包は完成です。
配送でゆうメールを利用する場合は、スタッフに中身を確認してもらわなければならないため、まだ封をしないようにしてください。

しかし、外装の一部に小さな穴を空けて、中身を確認できる状態にしておけるなら、封をしても問題ありません。


□レコードの送り方を解説します!

どのように梱包すれば良いのか、ご理解いただけたでしょうか。
ここからはレコードの送り方を解説します。

1つ目はゆうメールです。
この方法を使うと、最もコストを抑えて郵送できます。
ゆうメールの料金は、150グラムまで180円、250グラムまで215円、500グラムまで300円、1キログラムまで350円、2キログラムまで460円、3キログラムまで610円という価格設定になっています。

大きさの上限は3辺の合計が1.7メートルまでです。
レコードは電磁的記録媒体に含まれるため、ゆうメールで郵送できます。
他の電磁的記録媒体には、FDやCD、MDやDVD、レコードやビデオテープなどが含まれます。

もし、郵便局で定形外で送った場合は600円必要です。
そのため、ゆうメールの方が多くの場合お得だと言えるでしょう。
ゆうメールの送り方には規定がありますので、郵便局のホームページから確認してから利用するようにしてくださいね。

2つ目はゆうゆうメルカリ便です。
メルカリ便の最大の特徴は全国どこでも料金が一律であることでしょう。
また、支払いも販売利益から自動的に差し引かれるので、手間がかかりません。
取引画面からいつでも追跡ができ、万が一トラブルが起こってもメルカリがサポートしてくれるため安心です。

送料は800円からで、ワンサイズ上になると1000円です。
東京から発送するとすると、配達日数は、同じ東京までで1日、大阪まで1日、北海道まで2日程度かかります。

3つ目はヤマト運輸の宅急便です。
送料は1150円からで、ワンサイズ上は1390円かかります。
この方法だと、電子マネーも使用できるので、キャッシュレスでスマートに支払えます。


□レコードを梱包する際の注意点やポイントをお伝えします!

レコードを梱包する際に1つ注意していただきたいことがあります。
それはサイズが大きくなりすぎないようにすることです。
レコードの大きさを考えると、どれほどコンパクトにしても80サイズは必要です。

しかしながら、配送時の破損を防ぐために、しっかり梱包しようとお考えになる方が多いです。

そうすると、サイズが大きくなりすぎてしまい、配送料金が高くついてしまうことがあります。
配送料金がかさんで利益にならないと本末転倒ですから、丁寧に梱包しつつ、80サイズに抑えることを意識すると良いでしょう。


□まとめ

レコードの梱包と配送方法について、深く知っていただけたでしょうか。
今回の記事では以下のことを解説しました。

・プチプチ、チャック付きビニール袋、段ボール、厚手の紙袋を梱包に使う
・梱包を丁寧にするべきだが、梱包しすぎて大きくならないようにする
・おすすめの配送方法はゆうメール、ゆうゆうメルカリ便、ヤマト運輸の宅急便の3つ

今回の内容を参考に、トラブルなくレコードの取引を完了させてくださいね。
当社では、宅配買取サービスを行っております。
高価買取を実現いたしますので、メルカリでもなかなかレコードが売れない方はご連絡ください。


買取強化中の断捨離

買取アイテムカテゴリー

コマースでは、以下のカテゴリのアイテムを買取しています。
各カテゴリを選択すると買取価格をご覧いただけます。

使い方はとても簡単

ログインフォームのイラスト

1. Amazon
アカウントで申込

スマホ・PCからお申込み。いつものAmazonアカウントでログインできるので、面倒な入力はありません。

ダンボール箱にたくさんの商品が入ったイラスト

2. 売りたいものを
箱に詰める

詰め終ったら配送業者が無料でご自宅へ集荷に伺います。箱がない方には無料でダンボールをご提供致します。

Amazonギフトカードのイラスト

3. Amazonギフトカードを受け取る

査定が終わったら結果をご確認いただき、承諾いただければ即時Amazonギフトカードで代金をお支払いします。

  • 初回のご利用は、身分証記載の住所のみとなります。別途、本人確認手続きが必要です。
  • お申し込みの際に「買取金額を自動的に承諾する(自動承諾)」をご選択の場合は、査定完了後すぐにAmazonギフトカードが発行されます。キャンセルはできません。
ページトップへ戻る

TOPへ戻る

買取申込はこちらから
買取の申込
ページTOPへ