リコマース初回限定 2,000円UPクーポン配布中 詳しくはこちら

断捨離

断捨離は売る手間が大きい?断捨離して物を売るメリットをご紹介!

「断捨離したいけれども、売るか捨てるか迷っている。」
「不用品を業者に売るのは手間がかかってしまうのだろうか。」

このようにお考えの方のために、今回の記事では断捨離で捨てずに売るメリットとデメリットをご紹介します。
また、価値があるものを売りたいときにはどうすればよいのか、宅配買取業者での断捨離の流れも解説します。
そして最後に、実際に高く売れるものはどんなものかを解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。


□断捨離で不用品を捨てずに売ることのメリット

では最初に断捨離をする際に出る不用品を捨てずに売ることのメリットとデメリットをそれぞれ3つご紹介します。

1つ目のメリットは、不用品をお金に換えられるのでモチベーションがアップするということです。

売ることの最大のメリットは、要らないものをお金に換えられることが挙げられます。
また、お金に換えられるので頑張って断捨離をしようというモチベーションアップにも繋がるでしょう。

不用品を売って得たお金を使って好きなものを換えるというのも良い点ですね。

2つ目のメリットは、捨てずに済むので罪悪感がわかないことです。
まだ使えるものや、綺麗なものは必要が無いものだったとしても捨てるとなると罪悪感がわいてしまいますよね。
しかし、売って他の人に使ってもらえると考えるとエコな気持ちになり、罪悪感がわきにくくなります。

3つ目のメリットは、ものを売る経験になるということです。
不用品をフリマアプリなどを通して売るということになるため、必然的に「どうすれば売れるだろう」、「どのように商品の写真を取ったら良いだろう。」というように考えるようになります。

また、商品の説明文やキャッチコピーも考えることになるので、不用品を売ることでセールスライティングの経験も出来ます。


□断捨離で捨てずに売ることのデメリット

次に断捨離をする際に売らずに捨てることのデメリットを3つご紹介します。

1つ目のデメリットは、時間がかかってしまうことです。

不用品を捨てずにフリマアプリ等で売るとなると、出品するまでの準備時間、出品にかかる時間、そして購入者が現れるまでの時間がかかってしまいます。
もちろん、売れるまでどれくらいの時間がかかるか分からないため、不用品が家にある間は邪魔になってしまうことも頭に入れておかなければなりません。

2つのデメリットは、出品作業に手間がかかってしまうことです。
断捨離をフリマアプリなどで売る際には、商品の写真撮影や商品説明文の執筆、購入者とのやり取りなどの作業をする必要が出てきます。

売らずに捨てるとなると、これらの手間を全て省くことが出来るので、不用品ごとの価値を考慮したうえで売るか捨てるか考えると良いでしょう。

3つ目のデメリットは、人とのやりとりが面倒ということです。

不用品をフリマアプリで売るとなると、当然個人同士のやりとりになってしまいます。
やりとりをすること自体が面倒だということのうえ、人によっては梱包などについて細かい指示をしてくる人も居れば、あなたが悪くなくてもクレームを入れてくる人も居ます。

この個人間のやりとりがストレスになる場合もあるため、ネット上でのやりとりが苦手な人には、大きなデメリットとなってしまいます。


□価値があるものを売る際はどうすればよいのか

次に価値があるものを売る方法を3つご紹介します。

1つ目の方法は、フリーマーケットで売ることです。

フリーマーケットは昔からある方法で、不用品を安く売り買いできます。
フリーマーケットでの不用品の売り方は至ってシンプルです。
まずは開催されるフリーマーケットに申し込みます。

そして開催日当日に売りたい不用品に値段を付け、並べます。
また、お釣りや袋も用意しておきます。
売れたもの以外は持ち帰り整理しましょう。

2つ目の方法は、ネットオークションやフリマアプリを利用することです。
これらのサービスはネット上で完結させることが可能なため、自分でフリーマーケットに足を運ぶ必要がありません。
また、ネット上で売ることが出来るため、時間帯を選ばずに出品することが出来ます。

さらに、自分が出品したものを見てくれるユーザーの数も多いため早く売れる可能性も高いです。
ただし、デメリットとして、売れるまでの時間が分からないことがあげられます。
結局売れずに出品を取りやめることもありますので、注意が必要です。

3つ目の方法は、不用品買取業者やリサイクル業者に売ることです。
不用品買取業者やリサイクル業者に売る場合、自分で持ち込む方法、査定員を家に呼ぶ方法、宅配で送る方法があります。
どちらにしても自分でしなければいけない作業は、とても簡単で手間がかからない事が大半です。
また、本や食器類、衣服などの不用品が大量にあり、一度に全て手放してしまいたい際に大変役立ちます。

出来るだけ時間と手間をかけずに不用品を売りたい方には、不用品買取業者やリサイクル業者をおすすめします。


□宅配業者を利用した断捨離の流れ

次に宅配業者を利用した断捨離の流れを解説します。

宅配業者を利用するとなると、まずは申し込みを行います。
申し込み方法は業者によって様々ですが、ホームページや電話番号から申し込むのが一般的です。
申し込む際に、梱包に使う箱をもらえるか確認しましょう。

申し込みが完了すると、次は不用品を梱包箱に梱包します。
一緒に身分証のコピー、銀行口座を書いた同意書を同封しましょう。
梱包する際の注意点として、ものによっては売る不用品が壊れてしまわないように衝撃吸収材などを入れる必要があります。

業者に発送した不用品が届くと、査定が開始されます。
査定が完了すると、業者の方から査定額がメールか電話を通じて伝えられます。
その査定額に満足がいくと、査定額が指定の銀行口座に振り込まれる形式です。
査定額に納得が行かない場合は、発送した不用品が返送されてきます。


□実際に高く売れるものとは

それでは最後に高く売れるものを3つご紹介します。

1つ目は、本やコミックです。

本やコミックは高く売れるものの一つです。
本は一度読んでしまえば、家に使わないまま置いてしまいがちです。
とても大切でとっておきたい本以外は売ってしまうと家が片付く上に、お金に換えられるためおすすめです。

2つ目は、ブランドのバッグや衣類です。

ブランド品のバッグや衣類は高く売れるものの1つです。

ただしブランド物を売る際には、自分で売値を決める前に、相場を知る必要があります。
相場の調べ方として、オークションサイトやフリマアプリを見回るのも良いですが、リサイクルショップや質屋にて査定してもらうのも1つの手です。

3つ目は、スマホやパソコンなどの電子機器です。

機種変更して残ったスマートフォンも家に置いてしまいがちですが、使っていない場合は売ることをおすすめします。
物によっては数年前に発売された中古のものでも数万円の価値が付く場合があります。


□まとめ

今回の記事では、断捨離をする際に捨てずに売る方法をご紹介しました。
売る場合には、時間と手間がかかってしまいますが、お金に換えられるので断捨離のモチベーションが高くなるためおすすめです。

また、不用品が大量にあり、一度に処分してしまいたい場合は宅配買取サービスの利用をおすすめします。
フリマアプリなどに比べ、面倒な作業をする必要がないため、ストレスフリーに不用品を売ることが可能です。

また、不用品買取について気になる点がありましたら、是非当社までご相談ください。


買取強化中の断捨離

買取アイテムカテゴリー

コマースでは、以下のカテゴリのアイテムを買取しています。
各カテゴリを選択すると買取価格をご覧いただけます。

使い方はとても簡単

ログインフォームのイラスト

1. Amazon
アカウントで申込

スマホ・PCからお申込み。いつものAmazonアカウントでログインできるので、面倒な入力はありません。

ダンボール箱にたくさんの商品が入ったイラスト

2. 売りたいものを
箱に詰める

詰め終ったら配送業者が無料でご自宅へ集荷に伺います。箱がない方には無料でダンボールをご提供致します。

Amazonギフトカードのイラスト

3. Amazonギフトカードを受け取る

査定が終わったら結果をご確認いただき、承諾いただければ即時Amazonギフトカードで代金をお支払いします。

  • 初回のご利用は、身分証記載の住所のみとなります。別途、本人確認手続きが必要です。
  • お申し込みの際に「買取金額を自動的に承諾する(自動承諾)」をご選択の場合は、査定完了後すぐにAmazonギフトカードが発行されます。キャンセルはできません。
ページトップへ戻る

TOPへ戻る

買取申込はこちらから
買取の申込
ページTOPへ