断捨離
メルカリで不用品を売りたい方へ!初めての方にもわかりやすく手順を紹介します!
メルカリで不用品をお金に換えたいけれど、使ったことが無いのでうまくできるか分からないと不安に思われている方はいらっしゃいませんか。
また出品してみたはいいけれど、全く売れなくて困っているという方もいらっしゃるかもしれません。
メルカリには押さえておくと売れやすくなるポイントがあります。
今回はメルカリで不用品を売りたい方へ、初めての方でもわかりやすく手順を紹介します。
メルカリに商品を出品できるか不安な方や、商品をなるべく早く高く売りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
□メルカリの出品までの手順をご紹介!
メルカリの出品までの手順は、6ステップに分けられます。
1つ目のステップでは、商品写真を登録します。
アプリで操作する場合、商品画像は10枚まで登録できます。
商品をさまざまな角度(正面、裏、横、傷のある部分)から撮影し、商品画像として登録しましょう。
WEBサイトから商品画像を登録する場合は、写真をパソコンに取り込んでから出品ボタンを押します。
2つ目のステップでは、商品の詳細を設定します。
詳細とは主に、カテゴリーと商品の状態です。
出品予定の商品がどのカテゴリーに分類できるのか選択すると、そこからさらにサイズやブランドを追加できます。
もし商品のカテゴリーやブランドが分からない場合は、既に出品されている似た商品を検索し、その商品設定を参考にしてみても良いでしょう。
商品の状態は、5つのレベルのどれに該当するかで登録します。
基本的に自己判断で決めていただいて構いませんが、自分の商品がどのレベルになるのか分からない場合は、メルカリのサイトが商品状態の目安を紹介していますのでそちらをご確認ください。
3つ目のステップでは、商品名と商品説明を入力します。
こちらは購入希望者の判断材料になりますので、なるべく細かく商品の魅力を伝えましょう。
商品名は、40文字以内で入力します。
商品名に加え、検索されそうなワード(ブランド名、色、型番)を入力してみても良いでしょう。
商品説明は、
・購入した時期
・使用した回数
・商品の状態
・具体的な色
・商品の使用例
などを記載していきます。
もし出品する商品がブランド品の場合は、入手経路をこちらの欄に記入し、正規品の証明ができるシリアルナンバーやレシート、タグなどを写真として載せると親切です。
4つ目のステップでは、配送の設定をします。
送料込み(送料を出品者が負担する)か、着払い(送料を購入者が負担)かをここで選択します。
メルカリでは送料込みでの出品の方が多く、送料込みの方が売れやすい傾向にあります。
着払いにしてしまうと、購入者が支払金額の計算をしづらく、配送方法も狭まってしまいます。
送料込みに設定することがおすすめです。
配送方法もここで設定します。
商品のサイズ、性質、形状に合わせて、配送方法を選択してください。
最も安い方法を選ぶ方法で問題ありませんが、1万円以上の高価な商品を出品する場合は、追跡や保証付きの配送方法がおすすめです。
また、もし匿名配送を利用したい場合は、「らくらくメルカリ便」もしくは「ゆうゆうメルカリ便」を選択しましょう。
発送元の地域は自動登録です。
発送にかかる日数は、商品が売れてから出品者が発送手続きを行うまでの日数の目安です。
「1~2日で発送」にしておくと売れやすくなりますので、可能であればその設定がおすすめです。
5つ目のステップでは、販売価格を設定します。
メルカリでは300~9999999円の間で値段が設定できます。
もし送料を出品者負担に設定した場合は、配送料も踏まえたうえで値段を設定する必要があります。
値段に迷った際は、「売れやすい価格」がサジェスト表示されるので、その価格を参考にしてみても良いでしょう。
6つ目のステップは出品ボタンを押すことです。
全ての項目を入力できたら、忘れずに出品ボタンを押しましょう。
□出品する際のポイントとは?
次に出品する際のポイントを紹介します。
前述内容との重複も含まれますが、以下のポイントを押さえると良いでしょう。
・写真は明るい場所で撮影する
・写真はさまざまな角度から撮影する
・キズや汚れは隠さずに撮る
・配送方法は「送料込み」が売れやすい
□メルカリで売れやすくするためのポイントとは?
メルカリでは、商品を売れやすくするためのコツがあります。
そこで簡単ではありますが、いくつか売れやすくするためのコツを紹介します。
*衣類の撮影ポイントを押さえる
衣類は動きがあるように撮影すると見栄えが良くなります。
ハンガーにかけるか床に置くかで迷われる方もいらっしゃるかもしれませんが、その点はあまり気にされないのでやりやすい方法を選択していただいて構いません。
動きのあるようにするには、シャツの場合は片方の袖を折り、スカートの場合はきれいに広げて撮影すると良いです。
靴は、正面よりも少し斜め寄りで撮影すると見栄えが良くなります。
*キーワードを盛り込む
メルカリを商品検索する際、キーワード検索で探す方は多くいらっしゃいます。
出品した商品を多くの人に認知してもらうためにも、キーワードを商品説明欄にたくさん盛り込む方法は有効です。
例えばナイキのシューズを出品する際に、「ニューバランスやアディダス好きのかたにもおすすめ」と記入するだけでも、「ニューバランス」や「アディダス」とキーワード検索した方の目に触れやすくなります。
ただし全く違うカテゴリーのキーワードを盛り込むことは禁止されています。
*SOLD商品で相場を把握する
メルカリでは過去に売れた商品も検索できます。
どうせ出品するなら、売れるギリギリの価格まで値上げしたいですよね。
その場合、SOLD商品を検索して、出品した商品の相場を把握することをおすすめします。
*出品する時間帯を調整する
メルカリに出品された商品は、新着商品がトップページに上がってきます。
そのため、メルカリを多くの人が閲覧する時間帯に出品することでより多くの人目に触れさせられます。
メルカリで取引が活発になるのは、お昼の12時と夜の10時ごろです。
その時間帯を狙って出品してみても良いでしょう。
時間帯を狙って出品する場合は、「下書き機能」で商品説明を書いておくのもおすすめです。
*同じジャンルの商品を連続出品する
メルカリを使う人の中には、同じ出品者から複数商品を購入する代わりに値下げ交渉をしようとする人もいます。
そのため同じジャンルの商品を連続出品することで、そういった需要に応えられ、売れやすくなります。
多少の値下げであれば、複数商品をまとめて送ることで送料が浮き、むしろプラスになる可能性があります。
□商品が売れたらどのように発送するの?
商品が売れた後、どう発送するか分からない方もいますよね。
どの発送方法を選んでも、基本的な方法は同じです。
梱包した商品をコンビニや郵便局に持ち込み、配送用の2次元コードを生成します。
詳しい方法は、メルカリガイドに記載がありますのでそちらを参考にしてください。
コンビニと配送方法によっては発送に対応していないコンビニもありますので、注意しましょう。
□実はメルカリよりも楽な方法があるって本当?
ここまでメルカリについて説明しましたが、商品をお金にしたい方には実は別の方法もあります。
それは宅配買取で商品を買い取ってもらう方法です。
宅配買取とは、段ボールに詰めた商品を自宅まで取りに来てもらい、査定金額に満足できた場合に買い取ってもらう手間の少ない方法です。
もしメルカリの出品や発送が面倒だと感じる方がいましたら、宅配買取を利用してみることをおすすめします。
□まとめ
今回はメルカリで不用品を売りたい方へ、初めての方でもわかりやすく手順を紹介しました。
この記事で紹介した手順に従って出品すれば、かなり売れやすくなるはずです。
ぜひ活用してみてくださいね。
また、宅配買取についても紹介しました。
メルカリが面倒だと感じる方は、ぜひ当社の宅配買取サービスをご利用ください。
梱包材や発送費用、査定費用、返送費用も無料です。
ご自宅に取りに伺いますので、まずは査定だけでもぜひご利用ください。