断捨離
メルカリでデスクトップパソコンは売れる?発送方法や梱包時の注意点をご紹介します!

デスクトップパソコンはサイズも大きく、重さもあるのでメルカリで売れるのか不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
デスクトップパソコンの売買は高額な取引になることが多いので、トラブルが起こると対応が大変ですよね。
しかし、メルカリにはデスクトップパソコンに適した非常に便利な発送方法があるのです。
また、デスクトップパソコンのような精密機械を送る時にトラブルが起こりにくくなる方法も存在します。
今回はなるべくトラブルが起こらないようにデスクトップパソコンを送る方法と注意点についてご紹介します。
初めての方にも分かりやすく説明しているので、ぜひご一読ください。
□デスクトップパソコンの梱包方法
デスクトップパソコンは衝撃に弱いので、丁寧に梱包する必要があります。
梱包に必要な材料は以下の通りです。
・デスクトップパソコンのサイズに合った段ボール箱
・全体が入るビニール袋
・養生テープやガムテープ
・新聞紙やエアキャップなどの緩衝材
これらの材料が自宅で調達できない場合は100円ショップやメルカリストア、ホームセンターで用意してください。
次に、デスクトップパソコンの梱包手順です。
1.周辺機器を取り外す
デスクトップパソコンに付属しているマウスやケーブル類を取り外しましょう。
これらの周辺機器が付いたままだと輸送時にデスクトップパソコンを傷付けてしまう恐れがあります。
取り外した周辺機器は緩衝材に包んで保護してください。
特に、デスクトップパソコンの緩衝材は二重にしたり、厚手の緩衝材にしたりして入念に包むようにしましょう。
2.ビニール袋に入れる
デスクトップパソコンのような精密機械は水に弱いので、水濡れ防止のために全てビニール袋に入れます。
この時、必ずビニール袋を密閉するようにしてください。
3.デスクトップパソコンを入れる向きに注意する
デスクトップパソコンに排気口がある場合は、排気口が上を向く形で段ボール箱に入れましょう。
デスクトップパソコンの排気口を下に向けて入れてしまうと、部品が脱落したり、故障してしまう恐れがあります。
排気口がない場合は、デスクトップパソコンの端子が集まっている方を下にして段ボール箱に入れてください。
4. 緩衝材を敷き詰める
輸送の際、デスクトップパソコンや周辺機器に強い衝撃が加わらないように、デスクトップパソコンと段ボールの間に隙間ができないようにしましょう。
箱の側面や底にも緩衝材を敷き詰めていると輸送時の揺れでデスクトップパソコンが傷付くリスクを回避できます。
周辺機器とデスクトップパソコンを一緒の箱に入れると大きな隙間ができてしまいがちです。
そのときは、エアピロー型の緩衝材を隙間に詰めることがおすすめです。
エアピロー型の緩衝材であればエアキャップよりも少ない量で隙間が埋められるのでコストパフォーマンスが向上します。
5.ガムテープで閉じる
輸送時に箱が空かないように入念にガムテープで閉じておきましょう。
段ボール箱の底面や側面もガムテープで補強しておくとより安心です。
ガムテープで閉じる前にデスクトップパソコンと段ボール箱の上部に隙間ができないように再度、緩衝材を詰めておきましょう。
□デスクトップパソコンの発送方法
*おすすめはらくらくメルカリ便
メルカリでデスクトップパソコンを送る時は「らくらくメルカリ便」がおすすめです。
らくらくメルカリ便であれば、匿名配送に加えて追跡サービス付きで送れます。
さらに、輸送時にトラブルがあった場合の補償サービスもあります。
デスクトップパソコンのような高価な商品を送るときは補償サービスが付いていると安心できます。
らくらくメルカリ便の送料には送り先までの距離は関係なく、サイズで決まります。
デスクトップパソコンのサイズであれば100~120サイズが目安です。
80サイズの場合は850円、100サイズは1050円、120サイズであれば1200円で発送可能です。
「ゆうゆうメルカリ便」で送る場合、100サイズまでしか発送できないので、デスクトップパソコンが入らない可能性があります。
また、らくらくメルカリ便と比べてゆうゆうメルカリ便の方が送料が高くなりがちです。
*安全重視なら梱包・発送たのメル便
梱包・発送たのメル便とは、商品の梱包から集荷、搬出も配送業者が担ってくれる発送方法です。
特に、デスクトップパソコンは梱包が難しいので、プロに任せることが出来るのは大きなメリットでしょう。
梱包・発送たのメル便の送料は全国一律料金で、120サイズが2400円、160サイズが3400円、200サイズであれば5000円です。
デスクトップパソコンのサイズは大体120サイズから160サイズに収まる大きさなので、送料は2400円~3400円が相場です。
らくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便に比べると送料は高くなってしまいますが、梱包から発送までを全て委託できるので、安全に送りたい時は梱包・発送たのメル便をおすすめします。
□梱包時のコツと注意点
*梱包のコツ
デスクトップパソコンにはマウスやケーブル類の付属品があることがほとんどです。
付属品とデスクトップパソコンを一緒に段ボール箱に入れるとどうしても隙間が空いてしまいます。
輸送時の破損を防ぐためにも隙間を緩衝材で完全に無くしましょう。
デスクトップパソコンが箱の中で動かないように詰めすぎだと思うくらい緩衝材を詰めても大丈夫です。
*デスクトップパソコンを売る時の注意点
デスクトップパソコンは送る前に必ずすべきことが2つあります。
まず、デスクトップパソコンの動作確認をしてください。
長い間、作動していなかったデスクトップパソコンはいつの間にか故障していることもあります。
売却後に故障が判明すると、購入者とトラブルになってしまうので、動作確認は必須です。
次に、デスクトップパソコンの初期化を行ってください。
初期化しないまま売ってしまうと購入者に使用していた時の情報を全て見られてしまいます。
特に、仕事でデスクトップパソコンを使っていた場合、重要な機密情報や顧客情報の漏洩に繋がります。
デスクトップパソコンの初期化方法は機種やメーカーによって異なるので、公式のホームページ情報を確認してください。
□デスクトップパソコンが到着する目安
発送から配達までは関西から関東、関西から九州の距離であれば概ね1日で完了します。
追跡サービスのある発送方法であれば、配達中にどこまで完了しているのかの配達履歴が見られます。
配達中に気になった時は追跡番号から配達状況を確認できるので非常に便利です。
□まとめ
デスクトップパソコンは衝撃で破損する恐れがあるため、入念な梱包作業が必要です。
マウスやケーブル類の周辺機器がある場合は、必ず取り外してから緩衝材で包みましょう。
段ボール箱に詰める時は多すぎるくらいの緩衝材を詰めて輸送時の衝撃に耐えられるようにしてください。
メルカリでの発送は追跡サービスや補償サービス、匿名配送ができる「らくらくメルカリ便」がおすすめです。
他の発送方法と比べても送料が抑えられ、補償サービスも付いているので高価なデスクトップパソコンの取引であっても安心して発送できます。
デスクトップパソコンは発送から配達まで1日前後で完了します。
配達状況が気になった場合は、追跡サービスから配達状況を確認できます。
ご紹介した方法をデスクトップパソコンの売却に役立てていただければ幸いです。