買取のコツ
メルカリでおもちゃを売る予定の方必見!宅配買取の魅力をご紹介します!

メルカリでおもちゃを売る予定の方で、「もう少し簡単に売れないだろうか」と悩んでいる方はいませんか。
そんな方には、売りたいおもちゃを段ボールに詰めて、宅配業者に集荷してもらうだけで買取が完了する「宅配買取」がおすすめです。
今回は、メルカリにはない、宅配買取の魅力をご紹介します。
□おもちゃを処分する適切なタイミングをご紹介!
子供が大切にしてきたおもちゃでも、いつの間にか親の方が思い入れが深くなり、なかなか手放すタイミングを掴めなくなっている方も多いのではないでしょうか。
おもちゃは使わなくなったその時に処分するのがベストですが、他にも良いタイミングがあります。
まずは、子供が入学や入園など、進級した時です。
進級は、子供の成長の節目になりやすいタイミングです。
成長の節目を迎えると、おもちゃの好みや遊び方、興味が変化しやすいですよね。
子供の成長に合わせて処分すれば、スムーズに進められます。
次に、引っ越しや大掃除の時です。
引っ越しや大掃除では、物を大幅に整理するので大胆に断捨離しやすいですよね。
この時に、子供のおもちゃも整理しましょう。
最後に、おもちゃ箱に入らなくなった時です。
おもちゃ箱の容量は、おもちゃを所持する量の目安になります。
これを超えると、おもちゃの整理整頓が雑になり、お部屋が散らかるようになるでしょう。
おもちゃ箱の整理も兼ねて、所持するおもちゃの量を減らすことをおすすめします。
おもちゃを処分する際、気を付けてほしいことが1つだけあります。
それは、勝手に処分しないことです。
おもちゃの処分は、子供にとって大事な判断の機会でもあります。
必ず親子で話し合い、なるべく子供の意見を尊重するように心がけてください。
□おもちゃの処分方法をご紹介!

おもちゃを処分するタイミングについてはご理解いただけたかと思います。
では次に、おもちゃの処分方法を5つご紹介します。
メルカリ以外にも様々な方法があるので、是非参考にしてみてください。
1つ目は、自宅でごみとして処分する方法です。
この場合は、分別に気を付けましょう。
電池式のおもちゃは電池を抜いて出してください。
また、自治体によってはプラスチック製や樹脂製のおもちゃでも可燃ごみで出す必要があります。
お住まいの地域のルールに従って分別しましょう。
おもちゃの中には、滑り台やブランコなど大型の物もあるかと思います。
そのまま出してしまうと粗大ごみ扱いになってしまうので、分解できる場合は分解するとお金をかけずに処分できます。
2つ目は、フリマサイトやオークションサイトを利用することです。
壊れていないおもちゃなどのまだまだ現役で使えそうなおもちゃは、メルカリの様なフリマサイトやオークションサイトで売りましょう。
大切にしていたおもちゃが他の人のもとでまた活躍できるのに加え、ちょっとしたお小遣いを稼げるので嬉しい方法ですね。
3つ目は、リサイクルショップを利用することです、
フリマサイトやオークションは、自分で取引と梱包から発送までする必要があるので手間がかかりますよね。
そんな手間を省きたい方にはリサイクルショップがおすすめです。
おもちゃを持っていくだけで良いので、時間がない方にはぴったりの方法です。
リサイクルショップにも様々な形態があります。
持ち込み、出張買取、宅配買取など、自分にあった形態のショップを選んで活用しましょう。
4つ目は、施設に寄付することです。
特に木製のおもちゃなどの長く使えるおもちゃは、児童館や保育施設で再利用してもらえる場合があります。
まずは施設に問い合わせをして、以下の4つを確認しましょう。
・おもちゃの受け入れをしているかの確認
・寄付したいおもちゃの内容(状態や安全性)
・郵送で寄付する際の送料の負担
・持ち込みをする際の受付時間
必ず受け入れてもらえるわけではないので注意してください。
おもちゃはなるべく清潔な状態にしてから寄付するようにしましょう。
5つ目は、支援団体に寄付することです。
支援団体には、不要なおもちゃを引き取って、国内の施設や発展途上国に活用する団体があります。
再利用やリサイクルの他にも、引き取り金の一部をワクチンとして寄付するなど様々な取り組みをしています。
送料や引き取り費用がかかりますが、不要なおもちゃを誰かのために活用できます。
以上5つの方法をご紹介しました。
それぞれに特徴があるので、ご家庭に合った方法で処分してくださいね。
□メルカリでおもちゃを売る際に大変なことを解説します!
メルカリでおもちゃを売ろうとしている方で、正直に大変だと感じている方は多いのではないでしょうか。
ここからは、メルカリでおもちゃを売る際に大変なことを取り上げます。
*梱包が過酷
メルカリには評価システムがあり、丁寧な対応を心がけなければ評価が下がってしまいますよね。
評価が下がると購入してもらえる可能性が減ってしまいます。
そうならないためにも、発送中の衝撃も考慮した丁寧な梱包が不可欠です。
必要な資材が家にあれば良いですが、フィギュアなどの形状が特殊なおもちゃは専用の梱包材を用意する必要があります。
更に、梱包にはかなり時間を消費するので億劫になってしまう方も少なくありません。
*実質、思っていたより利益が出ない
梱包費、送料、手数料を考えると、販売純利益はかなり少なくなります。
自分で計算してみて驚いた方もおられるのではないでしょうか。
実際に、売上の役25パーセントは送料と販売手数料です。
商品の撮影や、細かい商品説明の記載、梱包と出荷手配、更には購入者とのやり取りなど、多くの手間がかかる割には利益が出せませんよね。
利益を出せるまでにも時間がかかり、更に売れる保証もないので大変だと感じてしまうかもしれません。
*メルカリ独自の距離感が掴めない
「評価スルー」という言葉を聞いたことはありますか。
出品者の対応を評価するシステムに対して、メルカリ事務局から評価するよう催促されても何も反応しない購入者を表現した言葉です。
この場合、出品者は取引が自動終了するまでお金が受け取れず、手間暇をかけて商品をお届けしたとしても実績がつかなくなってしまいます。
しかし、評価の催促はルール違反です。
この何もできない状況に、むなしさやもどかしさを感じてしまいますね。
また、コメントへの対応で返事がもらえなかったり、すぐ返事ができなかったことで取引のチャンスを逃してしまったりと、常にメルカリのことを考える必要があることにうんざりしてしまうこともありますね。
*いいねがついても売れない
メルカリには「いいね」機能があり、購入希望品として出品者に購入検討中の意思表示ができます。
それを確認し、値下げを考えるなどして対応するという方もいると思います。
しかし、このように「いいね」の数に合わせて対応しても、「いいね」がついているだけで購入してもらえない場合があるのです。
細かく対応を考えている人にとってはがっかりしてしまいますね。
□メルカリで売るのが大変なら、宅配買取がおすすめです!
ここまでメルカリでおもちゃを売る際に大変なことを紹介しましたが、1つでも共感することがあったのではないでしょうか。
ここからは、そんな方に是非おすすめしたい宅配買取をご紹介します。
宅配買取は売りたいおもちゃを段ボールに詰めて、宅配業者に集荷してもらうだけで買取が完了します。
まずはウェブサイトから申し込みましょう。
そしておもちゃを段ボールに詰めます。
当社のように無料の宅配キットを利用できる場合もあるので確認してみてください。
完了したら、宅配業者に集荷してもらいます。
送料は業者側が負担してくれる場合が多いのでご安心ください。
配達完了したら査定し、金額が通達されます。
取引が成立したらお金が振り込まれるという流れです。
メルカリより非常に楽な方法だと思いませんか。
自宅から一歩も出ることなくおもちゃを売れて、自分の都合のつく好きな時に発送できます。
ひとつ引っかかってしまうのは、全てネット上で取引が行われるので、おもちゃを発送してからお金を受け取れるまで1週間程度の時間がかかることです。
しかし実店舗がない分、人件費や土地代が抑えられるので、高く買い取ってもらえます。
□まとめ
メルカリでおもちゃを売るのは手間がかかり大変だと感じる方には、手間暇がかからずそれなりに利益を出せる宅配買取がおすすめです。
おもちゃに限らず、自分に合ったよりストレスフリーな処分方法を検討できたら良いですね。