買取のコツ
トレカの買取をご検討中の方へ!宅配買取してみませんか?
今はもう家の片隅に眠っているけど、昔好きだったアイドルや芸能人のカード、ゲームのカードなどを買取に出したいという方は多いです。
しかし、お店などによって買取金額は様々な上に、評価基準も様々なのでどの方法で売ったら高く売れるかはなかなか導き出すのは難しいです。
そこで今回は、トレカを宅配買取で買い取る方法と高額買取のコツを紹介します。
家にトレカが眠っていたり整理をしておきたいけど売り方がわからないという方は、ぜひ参考にしてください。
□トレカの買取方法の選び方について
まず、売りたいカードと取り扱っているカードの種類を確認します。
自分が売りたいカードが、遊戯王やデュエルマスターなどの場合、店舗で取り扱っているのか、ノーマルカードの買取があるか、まとめての買取りがあるかを確認しておきましょう。
スポーツやアイドルのカードは少し違ってくるので注意が必要です。
ノーマルカードを処分したい場合は、まとめて買い取ってくれる業者をおすすめしますが、業者によっては1枚ずつ査定してくれる業者もあるので希望と合わせて考えましょう。
トレカの相場に詳しくないという方は1枚ずつ査定してくれる業者を選ぶことで、査定の基準を知ることができるのでおすすめです。
次に、買取方法を選びます。
その場で買取金を受け取りたい方は、店舗での買取をおすすめします。
トレカは家具などと違って持ち運びも苦ではないので、実物を見ながら査定額の理由を聞いて、納得した上で買取に出すことができます。
宅配買取にすると、店舗に足を運ぶ必要がなくなるためその場で完結できます。
時間をあまり使わないため、忙しいという方にとてもおすすめです。
続いて、各情報をチェックします。
買取価格表やレート式買取などをチェックして、高く買い取ってくれるお店を選ぶことで高額買取につなげることができます。
SNSなどをチェックしておいて高く売れる時期を見ることをおすすめします。
最後に、キャンセル料や送料を確認します。
商品発送時の送料や、買取の手数料などを事前に確認しておくようにしましょう。
また、買取金に納得いかなかった場合、キャンセルしようと考えた時にキャンセル時の対応などもしっかり確認しておくことで失敗を防ぐことができます。
□高額買取のコツについて
1つ目は、カードを綺麗にしておくことです。
カードを拭いたり、ホコリが汚れついてるのであれば拭き取ったりクリーニングしたりするなど、状態をある程度綺麗にしておくようにすることで査定額が変わります。
レアなカードなども状態で査定額が変わるので注意しましょう。
2つ目は、カードをしっかり見分けておくことです。
ノーマルカードなのか、レアなカードなのかをきちんと見分けておきましょう。
ノーマルカードに紛れて、間違った査定額を提示されないようにしたり、査定士さんのミスを減らしたりするためにもカードは見分けて仕分けをしておくことをおすすめします。
3つ目は、売りたいカードの知識を深めておくことです。
ノーマルカードでも廃盤になっていたり、初期仕様であったりすると高額で買取されることがあるので、自分が売るカードについての知識をつけておくようにしましょう。
また、査定にも間違いがあるかもしれないので確認しましょう。
□カードの保存方法について
カードは、他の商品同様商品の状態が重要になるので管理の仕方には十分注意して、丁寧に扱い、保存もきちんとしておくことをお勧めします。
保存の仕方はなかなか正しい方法がわかりづらいので、紹介する方法を参考に保管しやすい方法で綺麗に保つようにしましょう。
1つめは、スリーブに入れることです。
トレカの買取基準には、レア度や強さに加えてカードの状態が重要で、コレクターに向けて販売するとなると小さな傷も大きな減額につながりかねません。
保管方法には十分注意して慎重に扱うようにしましょう。
せっかくのレアカードも、傷のせいで価格が下がってしまうと気分も上がらないので、スリーブに入れて保管したり、スリーブも2重にするなどしておきましょう。
安心感が増すので、2〜3重にして保管するのがおすすめです。
2つ目は、湿気に注意することです。
いくら高額取引されるカードでも、素材は紙なので湿気の影響を受けやすいです。
カードの強さに関係なく、紙であることに変わりはないので湿気のない場所での保存がとても重要になります。
湿気の影響を受けてシワができてしまったり、反りが出てしまったりすると、減額につながりかねないので保管する場所を考えて定期的にチェックするのも良いでしょう。
3つ目は、できるだけ早く売ることです。
カードは使える間がカードの効力を発揮するため、発売直後が最も価値のある状態になるので、売却するなら早いうちに売却するのが良いです。
丁寧に保管しておく方もいますが、一番は発売直後だということを把握しておきましょう。
丁寧に長く保管しておけば、価値が上がるということもありますが、稀な例なのでどのカードでも価値が上がるとは限りません。
高価買取の成功率を高めたいのであれば、早めに売ることをおすすめします。
□トレカの分類例について
まず、レアリティで分けるわけ方です。
カードゲームで使うカードは、ざっくり分けると基本ノーマルカードとレアカードの2種類に分けることができるので、整理する際はまず2つに分けます。
ノーマルとレアでは、買取価格に差が出るので間違えずに分けましょう。
レアカードの中には、スーパーレア、ウルトラレア、シークレットレアなど様々な種類があるのでレアカードの中でも分類することができます。
数千枚ものカードが手元にある場合は、レアカードとノーマルカードで分けるのでも大変な作業になるので、まずは2つに分けることから始めると良いでしょう。
次に、シリーズごとに分ける方法です。
レアのカードの分類ができたら、レアの中でもシリーズごとに分類することができるので時間がある方や、分けておきたい方はシリーズごとに分けると良いでしょう。
第1期のレア、第1期のスーパーレアなど分けるとより管理しやすくなります。
レアとノーマルの分類の後に、レアカードをシリーズごとにさらに分類しておくことで探す手間が省けたり、売りに出す際も探しやすかったりするのでおすすめです。
続いて、色ごとに分ける方法です。
色が重要な要素になっているカードの1つにポケモンカードがあります。
ポケモンカードは、ポケモンのタイプによって色が変わるので、色で分類してみると、場合によっては管理しやすく感じることもあるのでおすすめです。
ゲームをしていた期間などによって、手元にあるカードの種類や数が異なりますがどれも大きなものではないので管理が大変になります。
いざ、出品する時や買取に出そうと考えたときに毎回長時間かけて探すとストレスになってしまうので、管理しやすい方法を見つけておくと便利です。
□まとめ
この記事では、トレカの買取についての情報を紹介しました。
カードといっても一枚の価値がとても高いことがあるのがカードなので、簡単に捨てずにレアなものなのかどうかなどを調べておくことをおすすめします。
高額買取につなげるために、自身でも相場を調べておきましょう。
トレカやカードが家に眠っているけど価値がわからないし、ゆっくりみている時間がないこともあるので専門家に相談してみるのも良いでしょう。
トレカの買い取りを検討している方で、ご不明点や不安なポイント、ご相談がある場合はぜひ当社にご相談ください。