買取のコツ
メルカリで安く買いたい!値下げ交渉の仕方を解説します!
「メルカリで、できるだけ安く買い物がしたい」
「値下げ交渉をしてみたいが、どうすればいいのかわからない」
このようにお考えの方は多いでしょう。
値引き交渉は、うまくいくこともあれば、失敗してしまうこともあります。
どうすればうまく交渉し値下げにつなげられるのでしょうか。
そこで今回は、メルカリで商品を安く買いたいとお考えの方に向けて、値下げ交渉の仕方を解説いたします。
□メルカリ、値下げ交渉の文化とは
値下げ制度ではなく、文化であるのは、メルカリユーザーが創り出したものだからです。
値下げ交渉はコメント機能を使用します。
ユーザー同士でのやりとりとなるため、値下げ交渉の依頼、承諾、拒否はすべて出品者の自由です。
出品者側から考えると、なるべく値下げなしで買ってほしい方が多いでしょう。
そのため、値下げ交渉では希望額まで値下げに応じてもらえるケース、交渉の末に折半案になるケース、交渉の末に値下げ交渉が成立しないケース、スルーされてしまうケース、コメントを削除されるケースがあります。
ただ、出品者が値下げをしなくてもペナルティやクレームが生じることはありません。
出品者の反応を見て、交渉するかしないかを判断しましょう。
□値下げ交渉の手順を解説
値下げ交渉の手順は主に4つあります。
1つ目は、出品者の詳細を確認することです。
出品者は自身のプロフィールに取引をする上でのルールを記載している場合があります。
そのため、値下げについての記載があるか確認しましょう。
値下げ交渉禁止と記載がある場合は、素直にあきらめた方が良いです。
何も記載がない場合は、値下げ交渉ができると考えて良いでしょう。
2つ目は、出品者に値下げ交渉ができるかどうか確認することです。
コメント欄で直接メッセージを送り、確認します。
コメントではいくらまで値下げ可能か聞く方法と、いくらまで値下げしてほしいという方法があります。
「いくらまで値下げができますか」という聞き方は、出品者にとっては安くしてくれたら買うという意味に捉えられ、良い印象を与えません。
ご自身が出品者になったとき、この聞き方をされたことを想像するとわかりやすいです。
値段を提示して値下げを申し込む場合は、その価格であれば買うという明確な意思を示しているので、出品者側も調整がしやすく、値下げ交渉に応じてくれやすいです。
値下げができるかどうかをコメントで聞く場合は、具体的に値段を示しましょう。
3つ目は、コメントで購入すると出品者に伝えることです。
値下げ交渉がはじまれば、出品者に購入する意思を伝えましょう。
注意点は、価格を変更してもらった際は早めに購入することです。
他の人が購入してしまったり、出品者が値下げをしたのに買ってくれなかったりする場合は、価格をもとに戻してしまう可能性があります。
4つ目は、下がった値段を確認し、購入することです。
値段が変わらない場合は、少し待つことが必要です。
数時間、数日たっても返信がない場合は、コメント欄で確認しましょう。
□値下げ交渉を成功させるコツについて
値下げ交渉を成功させるコツは4つあります。
1つ目は、プロフィールと合わせて出品してからの日数を確認しておくことです。
出品してから1週間未満の場合、値下げ交渉は難しいです。
1週間という時間がたつと、不安な感情を持ちやすいため、交渉成功の確率が上がります。
2つ目は、最初に送る一文です。
はじめに挨拶文を送りましょう。
「はじめまして」という挨拶文から入り、本題を記入すると印象が良いです。
例えば、次のような文章であれば、丁寧で謙虚な印象を与えることができます。
「はじめして。(ユーザーの名前)と申します。こちらの商品購入を検討しているのですが、3500円にお値下げしていただくことは可能でしょうか。お手数ですが、ご検討頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。」
コメントを送る際は、参考にしてみてください。
3つ目は、値下げ交渉の幅は1割前後だと考えておくことです。
こちらから金額を提示する場合、半額は失礼になります。
提示する金額は価格の1割前後から始めるのが良いでしょう。
4つ目は、具体的な希望金額を提示することです。
「値下げできますか」といったコメントは、出品者側がいくらなら買うのだろうかと考える必要があります。
金額を提示したあとに、「検討します」と返信することも良くありません。
交渉をスムーズに進めるために、明確な金額を提示しましょう。
出品者は、メルカリへの手数料や送料を考慮して価格を決めています。
金額を提示することは、購入の意思表示になるだけでなく、出品者への心遣いにもなります。
出品者の気持ちになって、丁寧な対応を心がけましょう。
□値引き交渉後に必要なマナーについて
値下げ交渉を成功させるためのマナーとして重要なのは、謙虚さと明確さです。
まず、値下げを受けてもらった感さの気持ちを込めて、丁寧で謙虚なコメントを心がけましょう。
例えば、「値下げ交渉に快く応じて頂き、ありがとうございます」と感謝を述べた後、「そちらの金額で購入いたします。よろしくお願いいたします。」、「変更後の値段ですぐに手続きいたします。」などのコメントがおすすめです。
次に、良識の範囲内で金額提示をしましょう。
値引き交渉でこちらから出す具体的な金額の基準について、覚えていますでしょうか。
基準は販売価格から1割程度差し引いた額です。
例えば、2,000円の商品で値下げ交渉を行うならば1,800円、1,000円の場合は900円で交渉をするというイメージです。
また、商品の相場価格を調べる方法も有効です。
相場が8,000円の商品の場合、7,700円で交渉するといった方法です。
最後に、購入手続きは早めに行いましょう。
1日以上がたつと、出品者に購入意思がないとみなされる可能性があります。
返信がない状況や手続きへ進んでいない状況を見て、購入意思がないと判断されると、値引きを取りやめられてしまうことがあります。
値引き交渉が成立後は、出品者に購入意思を見せるためにも早めに手続きをしましょう。
*メルカリで値引き交渉を行う際の注意点
値下げ交渉はすべてコメント欄で行います。
コメント欄はすべてのメルカリユーザーから閲覧可能です。
そのため、個人的な名前や住所、連絡先などの情報を誤ってコメントしないように気をつけましょう。
また、値引き交渉中に他のユーザーに商品を横取りされてしまう可能性があります。
かつては値引き交渉画面を非表示にすることができましたが、2020年に非表示機能は廃止となりました。
値引き交渉をする時間が長くなるほど、スムーズに購入ができなくなります。
値引き交渉の時間はなるべく短く行いましょう。
□まとめ
今回はメルカリで安く買いたい場合の値下げ交渉方法を解説いたしました。
当社は、送料無料の宅配便で自宅にいながら簡単に商品を売ることができる宅配買取サービスを行っています。
メルカリの値下げ交渉がうまくできるかわからない、少しめんどうだと感じた方は多いのではないでしょうか。
そんな時には、おうちにあるいらないものを送料無料、高額買取可能な当社のサービスで売ることで、すぐに現金化することができます。
当社では、現金のかわりに売上分のAmazonギフトカードをすぐに贈呈しておりますので、どうしても欲しい商品がある方は、新品商品をすぐにお買い求めいただけます。
当社の宅配買取サービスをぜひお使いください。