リコマース初回限定 2,000円UPクーポン配布中 詳しくはこちら

買取のコツ

メルカリでのあるあるトラブルと購入者側と出品者側に分けて解説します!

メルカリを利用する際、なるべく失敗せずに取引したいですよね。
出品で失敗してしまうと、その商品による売り上げが下がるだけではなく、トラブルを招いてしまうこともあります。

そこでこの記事では出品者側と購入者側の両方の視点から、よく起こるトラブルについて解説します。
どうすればトラブルを回避できるのか、解決できそうにないときの最終手段は何なのかついても解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


□メルカリではトラブルが多い?主な理由を2つ解説します!

メルカリでトラブルがよく起こる理由は「個人間取引であること」、「独自ルールが多いこと」の2つです。
それぞれの理由について詳しく解説します。

1つ目はメルカリが個人間取引であることです。
メルカリでは誰でも簡単に取引を始められます。
実際、利用者は10代から高齢者まで、年齢層が非常に幅広いです。
境遇や環境が全く異なる方々が顔が見えない状況で取引をするわけですから、当然トラブルが発生しやすいといえます。
確かに、一人一人がルールを遵守していれば、問題は発生しにくいのです。

しかし、中にはルールを無視したり、確認していなかったりする方も存在するのです。

2つ目は独自ルールが多いことです。
メルカリには独自ルールという、一部のユーザーが独自に設定するルールがあります。
メルカリを利用していて、「即購入禁止」、「プロフ必読」というワードを目にすることはないでしょうか。

「即購入禁止」とは、購入する前に必ずコメントしなければならない独自ルールで、「プロフ必読」とは、購入前に必ずプロフィールを読まなければならないという独自ルールです。
これらは出品者側が勝手に設定しているルールで、メルカリが設定しているルールではありません。

当然、必ずしも守らなければならないわけではないのですが、この独自ルールを無視することによって、出品者と購入者でのトラブルに発展することが多いようです。


□購入者側でのあるあるトラブルをご紹介!

メルカリでトラブルが起きやすい理由について理解していただけたでしょうか。
では、実際どのようなトラブルが起こっているのか、気になりますよね。
そこでここからはメルカリでよくあるトラブルについて解説します。
まずは購入者側でよくあるトラブルです。

1つ目は購入した商品が発送予定日を過ぎても発送されないトラブルです。
メルカリでは出品をする際に、発送までの日数を入力します。
購入者が商品を購入し、代金を支払ったら、その設定した日数までに発送する必要があります。

しかし、その日数が過ぎてもなかなか商品が発送されないことがあります。

2つ目は商品の発送通知が来ているのに届かないトラブルです。
考えられる原因は「悪天候によって遅延している」、「出品者が商品を発送していないのに発送通知をした」、「配送中の事故によって紛失した」の3つです。

最初は台風や大雪のような悪天候によって遅延している可能性を考えましょう。
ニュースやインターネットで検索して、悪天候でないか確認します。
もし悪天候であった場合は、通常より3日から4日ほど遅延することがあります。

悪天候でなかった場合、次は取引画面からメッセージを送って連絡を取りましょう。
商品の状態を確認する際に必要な「追跡番号」を教えてもらうのです。
ゆうパックやレターパック、宅急便のような追跡番号がついているタイプの発送方法であれば、いつでも商品の状態を確認できます。

3つ目は送料込みで出品されていた商品が着払いで届くトラブルです。
この場合は受け取りを拒否することをおすすめします。
受け取り拒否すると、商品は出品者のもとに送り返されます。
このとき支払った商品代金は返ってきますので、安心してくださいね。

しかし、ここで注意するべきなのは、商品を受け取ってしまった場合です。
もし着払い代金を支払い、商品を受け取ってしまったときは出品者と返金について話し合いましょう。
話に折り合いがつけば問題ありませんが、そうではないとき、メルカリの運営に問い合わせをして対処してもらってください。

この際、相手をメルカリ上で評価してしまうと、取引が完了してしまいます。
そうなると運営側も対応してくれなくなるため、絶対に評価しないでくださいね。


□出品者側でのあるあるトラブルをご紹介!

次に出品者側でよくあるトラブルをご紹介します。

1つ目は相場を調べず破格の値段で売ってしまうことです。
メルカリでは自分にとっていらなくなったものを売ることが多いでしょう。
自分にとって価値がないものですから、高い値段で売れないと思い込みがちですが、実はそうではありません。

自分にとっていらないものが必ずしも価値がないものとは限らないので、注意してくださいね。

2つ目は評価を気にして梱包を過剰にしてしまうことです。
メルカリでは取引が完了すると、お互いに相手の評価をします。
この評価は今後の取引に大きく影響します。

良質な商品が出品されていても、出品しているユーザーの評価が低ければ、信頼が得られないのです。
それによって取引の機会を逃してしまうことがあります。

梱包は評価の対象です。
商品を発送するときの梱包が良くないと、悪い評価がついてしまいます。
このことを気にするあまり、梱包を過剰に行ってしまうのです。
過剰な梱包によって、逆に商品を傷つけてしまうことがあります。
例えば、衣類であれば、過剰な梱包によってシワがつきやすくなります


□出品で失敗しないためのコツとは?

よくあるトラブルについて知っていただけたでしょうか。
ここからはこれらのトラブルを踏まえて、どうすれば出品で失敗しないのかについて解説します。


*相場価格を調べる

先ほど、相場価格を把握しないことによって、破格の値段で売ってしまう例をご紹介しました。
メルカリに出品する際には、その商品の相場価格を知って適正な価格をつけることがメルカリで成功するためには必要です。

メルカリアプリ内で同じ商品を検索し、どれくらいの値段で出品されているのかを知りましょう。
適正価格を知っておくと、大幅な値引き交渉をされても断れるので、赤字になるリスクを回避できます。


*コメントやメッセージには丁寧に返信する

メルカリでは相手の顔が見えませんから、トラブルに発展しやすいです。
そのため、できるだけ丁寧な対応を意識しましょう。
コミュニケーションを丁寧にすることによって、相手の満足度向上につながり、評価も高くなる可能性が高いです。


□トラブルが起こったら事務局に相談しましょう!

よく起こるトラブルについて解説してきましたが、どれだけ対策をしていても、トラブルに発展してしまうことがあります。
そのような時はメルカリの事務局に問い合わせてみましょう。

メルカリ事務局はトラブル全般に対応してくれるので、最後の手段として、頼ってみると良いでしょう。
事務局への連絡は、メルカリアプリ内からできます。
三本線のアイコンのメニューを開いて、お問い合わせという項目からアクセスできます。


□まとめ

この記事では、メルカリでよく起こるトラブルについて取り上げました。
どのようなトラブルが起きやすいのか、どうすれば回避できるのか、わかっていただけたでしょうか。
確かに、メルカリは多くの方が利用するので、トラブルが起きやすいです。

しかし、それぞれのトラブルには対処法があります。
対処法さえ覚えておけば、安心してメルカリを利用できるでしょう。


買取強化中の買取のコツ

買取アイテムカテゴリー

リコマースでは、以下のカテゴリのアイテムを買取しています。
各カテゴリを選択すると買取価格をご覧いただけます。

使い方はとても簡単

ログインフォームのイラスト

1. Amazon
アカウントで申込

スマホ・PCからお申込み。いつものAmazonアカウントでログインできるので、面倒な入力はありません。

ダンボール箱にたくさんの商品が入ったイラスト

2. 売りたいものを
箱に詰める

詰め終ったら配送業者が無料でご自宅へ集荷に伺います。箱がない方には無料でダンボールをご提供致します。

Amazonギフトカードのイラスト

3. Amazonギフトカードを受け取る

査定が終わったら結果をご確認いただき、承諾いただければ即時Amazonギフトカードで代金をお支払いします。

  • 初回のご利用は、身分証記載の住所のみとなります。別途、本人確認手続きが必要です。
  • お申し込みの際に「買取金額を自動的に承諾する(自動承諾)」をご選択の場合は、査定完了後すぐにAmazonギフトカードが発行されます。キャンセルはできません。
ページトップへ戻る

TOPへ戻る

買取申込はこちらから
買取の申込
ページTOPへ