買取のコツ
メルカリでの出品がめんどくさいと感じている方必見!メルカリよりも良い方法をご紹介

メルカリで不用品を処分したいけれど、メルカリの利用がめんどくさいと感じている方はいませんか。
今回はメルカリがめんどくさいと感じる原因と、めんどくささの解決策、メルカリ以外で不用品を処分する方法について紹介します。
ぜひ参考にしてください。
□メルカリがめんどくさいと感じてしまう理由とは?
*購入者とのやり取り
メルカリで商品を出品すると、購入希望者からの質問や値下げ交渉に対し、チャットで対応する必要が出てくる可能性があります。
そしてこのチャット上でのやり取りがめんどくさいと感じてしまう方は、少なくありません。
メルカリ利用者の中には、値下げ交渉で半額位の額を提示してくる方もおり、その対応で疲れてしまう方も多くいらっしゃいます。
もちろん無理な値下げ交渉を断ることは、ルールやマナー上問題はありません。
しかし、断る際に気力が必要という方もいらっしゃるでしょうし、交渉を断った結果、購入希望者に逃げられてしまったり、悪い印象を与えてしまったりと、その後の商品の取引に悪影響をもたらす可能性があります。
*梱包と発送のややこしさ
メルカリで出品していた商品が売れると、購入者ごとに商品の梱包をご自分で行う必要があります。
近年では梱包を代行してくれるサービスが出てきましたが、大型で高額な商品を梱包する以外のケースでは、このサービスの利用はあまり現実的ではありません。
特に家の不用品を一斉に出品した場合、大量の梱包に負担を感じる方も多いです。
もし家に梱包に使える段ボールや緩衝材があれば梱包作業がスムーズに進められますが、家に梱包資材が無い場合は買いに行くところからスタートする必要があり、手間が大きくなります。
さらに梱包する際には、梱包のサイズも考えなければなりません。
規定のサイズを超過すると送料が増え、送料込みで出品している場合は、自分の利益が減少してしまいます。
発送方法にもいくつも種類があり、発送方法によっては一部のコンビニからの発送ができなかったり、箱を間違えるとメルカリ便が使えなくなってしまったりする可能性があります。
梱包・発送時に想定外のトラブルがあると、心理的な負担になってしまいますよね。
*取引にトラブルが生じないかの不安
メルカリでは、取引にトラブルが生じることもあります。
例えば商品の購入者に商品を発送後、現物を見た購入者からクレームが入ることがあります。
出品者側のミスでクレームが入ることもありますが、購入者からの理不尽なクレームを受けることもあります。
この場合クレームの原因を突き止め、こちらに非が無かったとしてもクレームに対処しなければならなくなります。
相手とチャットをする中で商品をそのまま購入するか、返品するかを決め、返品する場合にはその送料をどちらの負担で返品するかを交渉しなければなりません。
また、購入後に取引がキャンセルされる可能性もあります。
せっかく商品が売れても、キャンセルされてしまうと出品を一からやり直す必要が出てきます。
購入者の中には取引の途中で受け取り拒否をされたり、音信不通になってしまったり、一方的な都合でキャンセルをする方も残念ながらいます。
このような面倒なトラブルに巻き込まれる可能性はゼロではなく、こちらもメルカリがめんどくさいと感じる理由の1つになっています。
□メルカリのめんどくささを解消する方法とは?
それでは、メルカリのめんどくささを解消するには、どうすれば良いのでしょうか。
今回はめんどくささを解消する3つの方法を紹介します。
*バーコード出品機能を使う
不用品がたくさんある方におすすめの機能が、バーコード出品機能の活用です。
商品についているバーコードを読み取ることで、カテゴリーや商品名、商品説明、売れやすい価格をAIが自動で入力してくれます。
自動入力を手動で調整できるため、テンプレートのように活用することも可能です。
*梱包資材をまとめて用意する
メルカリで出品すると、「次はどの梱包資材を使おうか」と、お悩みになる方は少なくありません。
いちいち家中から梱包材をかき集めていると、梱包がめんどくさく感じてしまうはずです。
そんな方におすすめなのが、梱包資材をまとめて準備してしまう方法です。
梱包用資材をまとめて買い置きしておいたり、梱包に使える段ボールを一か所にまとめておいたりすると、梱包作業がスムーズに進められます。
また、発送を依頼する業者も毎回悩むのではなく、「自分はこの宅配業者を使う」とあらかじめ決めておくと、悩む時間を短縮できるでしょう。
*メルカリの使い方を勉強する
メルカリを使っていく中で、「この状況はどうすれば良いのだろう」と、知識不足で悩み、めんどくさく感じてしまう方も多いのではないでしょうか。
そんな方はメルカリで出品する前に、メルカリを上手に活用する方法や、メルカリ独自の常識を勉強しておくことがおすすめです。
メルカリに関する知識がきちんと身についていれば、トラブルに遭った際にも自分と相手のどちらに落ち度があるのか、正確かつスピーディーに判断できます。
めんどくさいと感じる回数も減ることでしょう。
メルカリについて勉強する際には、
・どんな商品説明や梱包が相手にとって嬉しいのか
・出品者が責任を問われるクレームには、どのようなものがあるのか
を重点的に勉強しておくと良いでしょう。
□メルカリがめんどくさいと感じる方におすすめの方法
「メルカリはめんどくさいけれど、不用品はお金をかけずに処分したい」
こうお考えの方におすすめの方法が、買取業者に不用品を買い取ってもらう方法です。
ここからは買取業者を利用するメリットについて紹介しますので、不用品を処分する際の参考にしてみてください。
買取業者を利用するメリットの1つ目は、確実に手放せることです。
メルカリの場合、購入希望者が現れない限りは、その不用品を処分できません。
しかし、買取業者を利用すれば、状態が悪くない限りは確実に買い取ってもらえます。
買取金額も商品の相場から買取業者が決めるため、メルカリのように商品の適正価格を調べる手間がかかりません。
メリットの2つ目は、売りたいものが大量にあっても一気に処分できることです。
例えば不用品が100個あった場合、メルカリでは商品100個分を1つずつ出品し、説明文を100回記入する必要が出てきます。
一方で買取の場合、不用品100個を段ボールにそのまま詰めて送れば買い取ってもらえるので、写真撮影や説明文の記入は必要ありません。
□宅配買取サービスについて
業者に買い取ってもらう方法の1つに、宅配買取サービスがあります。
ネットで買取を依頼し、自宅まで集荷に来てもらって査定・買い取りを行う方法です。
他の買取方法と違って家から出ずに不用品を処分できるため、手間がかかりません。
当社の宅配買取サービスの場合は、送料無料で1点から買取を受け付けております。
箱も当社が用意する無料の宅配キットがご利用いただけますので、不用品に合ったサイズや形の梱包材を使えます。
買取金額にご納得いただき、取引が成立するとすぐにAmazonギフト券で買取金額分をお支払いいたします。
万が一金額にご納得いただけなかった場合は変送料無料で対応しておりますので、お気軽にご利用ください。
□宅配買取を利用する際の注意点について
宅配買取を利用する際には、
・梱包に隙間を作らないこと
・本人確認を忘れないこと
・未成年は利用できないこと
に注意してください。
18歳未満は宅配買取を利用できないので、保護者名義で送っていただけると良いでしょう。
□まとめ
今回はメルカリがめんどくさいと感じる原因と、めんどくささの解決策、メルカリ以外で不用品を処分する方法について紹介しました。
当社の宅配配送は、手間とお金をかけずに不用品を処分できます。
お気軽にご利用ください。