買取のコツ
宅配買取を利用する際は身分証が必要?使える身分証もご紹介します!
不用品を買い取ってもらう際には、宅配買取がおすすめです。
最近はコロナウイルスの影響もあって、実際に買取業者に買い取ってもらうのが嫌という方も多くいらっしゃいます。
そのような方に宅配買取はとてもおすすめの方法ですが、宅配買取を利用する際には身分証が必要です。
身分証明書でも使えないものや、対面とは確認の仕方が異なる場合があります。
今回の記事では、宅配買取での身分証明書に関する知識をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
□買取時には身分証明書が必要な理由とは?
そもそもどうして買取を依頼すると身分証明書の提示が必要なのでしょうか。
結論から申し上げますと、買取時の身分証明書の提示は法律によって定められているからです。
買取業者は、各都道府県の公安委員会より古物商許可証をもらって、営業を行っています。
これをもっていなければ営業を行えず、許可証を執行する際に身分の確認をすることが古物営業法によって定められています。
法律によって身分証の提示を定めることで、不正に流出した商品について捜査する際に内容をすぐに確認できたり、犯人を捕まえる手がかりを迅速に集められたりとさまざまなメリットがあります。
そのため、身分証明書の確認は避けられないのです。
□宅配買取の身分確認で使える身分証明書とは?
宅配買取を利用する際に身分証明書が必要ということを前章でご紹介しましたが、使える身分証明書は限定されています。
買取時に利用できる身分証明書は以下の通りです。
・運転免許証
・運転経歴証明書
・パスポート
・住民基本台帳
・健康保険証
・特別永住者証明書
・マイナンバーカード
これらの身分証明書が適用可能なので、買取をご検討されている方は把握しておいてください。
宅配買取の場合、保険証をメールやファックスで添付する場合もありますよね。
その際には、被保険者記号・番号を隠すようにしてください。
付箋やマスキングテープ、紙切れなどを用意して、被保険者記号と保険者番号を隠します。
この際に、氏名や生年月日、性別、資格取得年月日などまで隠れないようにしてください。
2つの項目だけが隠れるようにマスキングテープを貼るのがポイントです。
また、有効期限が切れてしまった身分証明書は利用できないので、免許証の更新などは忘れずに行っておいてくださいね。
□身分証をコピーする際の注意点とは?
宅配買取でよく身分証明に使われるのが、運転免許証と健康保険証です。
これらの身分証を提示する場合が多いので、これらのコピーの注意点についてご紹介します。
*運転免許証
運転免許証のコピーをする際には、住所が現住所と一致しているかを確認してください。
引っ越しをして免許証に記載されている住所と現住所が異なる場合には、裏面もコピーして同封する必要があります。
住所が変更されてから、まだ裏面に書き込みがない方は住所変更手続きを行ってください。
これらの手続きは警察署・運転免許センターにて行えるので、お時間の都合がつくときに行かれることをおすすめします。
住所に関しては宅配買取の場合のみならず、いろいろな場面で使うので早めに行っておくと良いでしょう。
*健康保険証
健康保険証にはカード型と紙型の2つのタイプがあります。
カード型の健康保険証の場合は、裏面に現住所が記入されていることを確認して、表面と裏面のどちらもコピーしてください。
裏面に現住所の記載がない場合は、必ず記入してから表面と裏面をコピーして同梱するようにしてください。
紙型の健康保険証の場合には、表面をコピーしてください。
前の章でもご紹介した通り、紙型の健康保険証をコピーする場合には被保険者記号と番号部分にマスキングをしてコピーするようにしてください。
住所が異なる場合には、裏面の住所欄に新しい住所を記入の上、コピーしてください。
以上が、身分証をコピーする際の注意点です。
多くの方が運転免許証もしくは健康保険証のどちらかを使われる場合が多いので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
次の章では、対面と非対面の身分証明の違いについてご紹介します。
□対面と非対面の身分証明の仕方とは?
身分証明は対面で行うのか、非対面で行うのかによって方法が異なります。
対面で行う場合には、健康保険証や運転免許証によって確認する場合が多いです。
健康保険証や運転免許証の有効期限が切れている場合には、認められないので、有効期限が切れていないものを提示してくださいね。
また、健康保険証や運転免許証では確証が得られない場合には勤務先に問い合わせをする必要がでてくる場合もあります。
非対面での身分証明では、直接顔を合わせないため、顔写真付きの身分証明書が必要になります。
最近では、宅配買取サービスも多く行われるようになってきたので。身分証明の方法も簡易化している場合が多いです。
例えば、ホームページ上で身分証明書の写真をアップロードするだけで完了できる場合が多いです。
ただし、業者によっては本人確認の書類のコピーの送付を求められる場合もあるので、状況に合わせて確認を行っておくことをおすすめします。
以上が対面と非対面の身分証明の方法の違いです。
宅配買取では、買取側も売り手側も顔を合わせないため、入念なチェックが必要です。
しかし、お客様にとっても買取業者を選ぶ際に安心して依頼したいですよね。
次の章では宅配買取業者の正しい選び方についてご紹介します。
□宅配買取業者の正しい選び方とは?
宅配買取業者の正しい選び方には4つのポイントがあります。
*送料・返送料が無料であるものを選ぶ
送料無料を掲げている買取業者は多く見ますよね。
送料無料という言葉だけ見ると、サービスが充実しているように思えますが、返送料が無料であることを確認することも大切です。
宅配買取では、査定額に納得いかずに返送してもらうということもよくあります。
その際に、返送料が無料でないとお金がかかってしまいますので、事前に確認しておくことが大切でしょう。
なお、当社は返送料も無料で宅配買取を承っております。
安心してご利用してくださいね。
*買取金額アップキャンペーンを行っている
買取業者によって、お得なキャンペーンを行っているシーズンもあります。
買取店数が多い場合や、シリーズがそろっている場合には、買取金額が上がったり、相場よりも高く買い取ってもらえたりするので、ぜひ確認してみてくださいね。
3つ目は、査定結果の通知の速さです。
宅配買取の依頼を出して、なかなか査定結果の通知が返ってこないと心配になってしまいますよね。
悪徳な業者の場合には、査定結果が何日も帰ってこなかったり、振り込まれなかったりすることもあります。
事前に査定結果がどれくらいで帰ってくるのかを知っておくことで、安心して依頼できますよね。
当社では、商品が到着してから最短1日から4日以内に買取金額をご連絡します。
査定が完了したら、買取金額をアカウントサービスにて通知し、Amazonギフト券で買取金額をお支払いいたします。
入金も素早く行うので安心してくださいね。
これらのポイントを押さえて、宅配買取を依頼しましょう。
□まとめ
宅配買取を利用したことがないという方や初めて利用されるという方は不安な点も多くあるでしょう。
対面での買取にも良さがありますが、宅配買取にもさまざまなメリットがあります。
今回ご紹介した注意点や宅配買取業者の選び方を参考に、ぜひ当社の宅配買取を利用してくださいね。