リコマース初回限定 2,000円UPクーポン配布中 詳しくはこちら

買取のコツ

フィギュアをメルカリで発送するときの梱包方法が知りたい方へ!解説します!

メルカリで発送。フィギュアの梱包

フィギュアを売却しようか検討されている方はいらっしゃいませんか。
フィギュアを売却するにはさまざまな方法がありますが、特にメルカリを利用して発送する際にどのような点に注意して発送すればよいのか、安く発送する方法はあるのか、など分からない点がたくさんあるでしょう。

フィギュアを売却した際に、トラブルになってしまうと大変ですよね。
そこで今回は、メルカリでフィギュアを発送する際に注意しておくべきポイントやコツ、発送方法についてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。


□フィギュアの梱包方法とは?

フィギュアを出品する際に、梱包方法を左右するのが、箱があるかないかという点です。
フィギュアにおいて、箱の有無は値段を大きく左右するので、必ず保存しておくことをおすすめします。


*箱ありの場合

フィギュアが箱に入っている場合には、箱も商品の一部として考えて梱包するのがおすすめです。
発送中に箱が傷ついてしまったり、へこんでしまったりした場合には値段が大きく下がってしまいますし、買い主とのトラブルになってしまう可能性もあります。

フィギュアの箱がある場合には、箱も気泡緩衝材で包んで、ちょうどその箱ごと入る程度の大きさの段ボールに入れてください。
段ボールが大きい場合には、新聞紙を隙間に詰めて、フィギュアの箱が振動で動いてしまうのを防ぎましょう。

また、段ボールを小さくした方が、送料が安くなりますし、中のフィギュアも安定するので、できるだけ小さい段ボールを用意するのがおすすめです。
最後に雨などの水滴がついてフィギュアの価値が下がってしまうのを防ぐために、ビニールや袋などで包んでおくと安心できますよ。


*箱なしの場合

箱がない場合には、気泡緩衝材を用いてフィギュアを直接包みます。
箱がない場合には、多少巻きすぎという程度ぐらいまで、気泡緩衝材で直接フィギュアを包み込んでください。

フィギュアを緩衝材で包んだらフィギュアよりも少し大きめ段ボールに入れてください。
箱がない場合には、ゆとりを持たせた状態にすると安心できますよ。


□フィギュアの発送方法とは?

フィギュアを発送する際は、梱包済みの状態の重さと大きさによって発送方法が変わります。
以下の基準を参考にしてみてください。

・ポスト投函(120円~140円):100グラム以内、長さ34センチメートル、幅25センチメートル、厚さ3センチメートル

・普通郵便定形外(200円~510円):500グラム以内、3編の合計が90センチメートル以下

・ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス(375円):長さ24センチメートル、幅17センチメートル、厚さ7センチメートル

・らくらくメルカリ便(800円):重さ5キログラム以内、縦横奥行きの合計が80センチメートル以内

以上が重さ、大きさを基準にした目安です。
ぜひ参考にしてみてくださいね。


□メルカリでフィギュアを安く発送する方法とは?

前章ではメルカリでの発送方法についてご紹介しました。
この章では、フィギュアを安く発送するためにどの発送方法を選んだ方が良いのかということを解説します。


*フィギュアのサイズにあった箱を選ぶ

発送にかかる料金は箱の大きさによって変わります。
サイズが大きくなってしまうとその分、配送料が高くなってしまうので、できるだけ小さなサイズのものを選びましょう。

箱はスーパーやコンビニ、ホームセンターのような場所でももらえますし、適切なサイズが、見つからない場合には、ヤマトの営業所や郵便局、百円ショップでも購入できるでしょう。


*らくらくメルカリ便もしくはゆうゆうメルカリ便がおすすめ

前章で紹介した配送方法のうち、おすすめなのがらくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便です。
これらは、他の配送方法に比べてコストパフォーマンスが高い配送方法です。
また、これらの配送方法には補償がついているので、安心して利用できるでしょう。


*定形外郵便を用いる方が安くなることもある

商品梱包後の大きさが長い方の辺の縦の長さが60センチメートルで縦、横、高さの合計が90センチメートル以内、重さが4キロ以下の場合には定形外郵便を利用できます。

サイズや重さによって変わりますが、らくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便を利用するよりも安く配送できることもあります。

ただし、補償がないので高価な商品や壊れやすいフィギュアのようなものを定形外で送る際には購入者側に対しても連絡をして、了承を得ておくと良いでしょう。

フィギュアの梱包はサイズを小さくして、配送料を抑えるということも大切ですが、壊れないように丁寧に梱包するということも大切です。
次の章では、フィギュアを梱包する際のコツを解説します。


□フィギュアを梱包する際のコツとは?

フィギュアは他の商品とは違い、壊れやすいのでコツを押さえておく必要があります。

1つ目は、新聞紙で挟むということです。
箱なしのフィギュアは特に破損してしまわないか心配ですよね。
その際に使っていただきたいのが、新聞紙です。
新聞紙で大丈夫なのかと不安に思われた方もいらっしゃるでしょう。

段ボールの中に新聞を敷き詰めてフィギュアを置き、その上に新聞をかぶせるという順で箱詰めをすれば段ボールの中で動いてしまうこともありません。


*とがった部分はあらゆる方向から守る

フィギュアの中にはとがっていたり、造りが細かい部分であったりと壊れやすい部分がありますよね。
その際には、プチプチを使って縦横から完全にカバーしてください。

この際の注意点として、フィギュアに直接テープを貼らないようにしてください。
フィギュアにテープを直接貼ってしまうと、塗装が剥げてしまい、トラブルになってしまう可能性があります。
梱包材の上からテープを張るようにしてくださいね。


*ブロッククッションを使ってみる

配送中の揺れが心配な場合には、ブロッククッションを購入してそこにフィギュアを梱包するのがおすすめです。
ブロッククッションはハサミで簡単に切れるので、フィギュアのサイズに合わせて作れますよ。


□梱包でトラブルを避ける方法を解説!


梱包や発送でトラブルになってしまうことは、避けようとしていても起こってしまうこともあります。
トラブルにならないために事前に対策できる方法を解説します。

1つ目は、商品の説明欄に梱包方法を記載しておくことです。
梱包方法を予め記載しておくことによって、購入者側も安心できますし、購入者からの希望によっては変更もできます。

2つ目は、丁寧に梱包することです。
テープでとめたり、新聞紙でくるんだりする際の作業を丁寧に行うことが大切です。
丁寧に梱包していないと、梱包が雑だと言われ、トラブルになってしまうこともあります。
そのようなトラブルを避けるためにもできる限り丁寧に梱包してください。

3つ目は、取扱注意シールを貼ってもらうことです。
取扱注意のシールを貼ってもらうだけでも、購入者側は安心できますし、配送の際にも注意して運んでもらえますよ。


□まとめ

今回は、フィギュアの梱包方法や発送方法、安くするコツについてご紹介しました。
フィギュアをメルカリで売却するのは、便利でとても効率的な方法ですが、トラブルがつきものです。
そのため、事前に対策をしっかりとしておく必要があります。

また、いかに配送料を安くするかということも考える必要があります。
今回の記事を参考にフィギュアの売却を検討されている方は、対策してみてくださいね。


買取強化中の買取のコツ

買取アイテムカテゴリー

リコマースでは、以下のカテゴリのアイテムを買取しています。
各カテゴリを選択すると買取価格をご覧いただけます。

使い方はとても簡単

ログインフォームのイラスト

1. Amazon
アカウントで申込

スマホ・PCからお申込み。いつものAmazonアカウントでログインできるので、面倒な入力はありません。

ダンボール箱にたくさんの商品が入ったイラスト

2. 売りたいものを
箱に詰める

詰め終ったら配送業者が無料でご自宅へ集荷に伺います。箱がない方には無料でダンボールをご提供致します。

Amazonギフトカードのイラスト

3. Amazonギフトカードを受け取る

査定が終わったら結果をご確認いただき、承諾いただければ即時Amazonギフトカードで代金をお支払いします。

  • 初回のご利用は、身分証記載の住所のみとなります。別途、本人確認手続きが必要です。
  • お申し込みの際に「買取金額を自動的に承諾する(自動承諾)」をご選択の場合は、査定完了後すぐにAmazonギフトカードが発行されます。キャンセルはできません。
ページトップへ戻る

TOPへ戻る

買取申込はこちらから
買取の申込
ページTOPへ