買取のコツ
メルカリで商品を売るときの流れとは?初めての方にも分かりやすくご紹介!
メルカリとは、不用品を自分の好きな価格で売れる便利なサービスです。
この記事では、そもそもメルカリとはどのようなサービスなのか、メルカリの利用方法についてお教えします。
メルカリは初心者の方でも簡単に始められるので、不用品をフリマアプリで売ることが初めてで自信がない方にもおすすめです。
最後まで読めば、メルカリのインストールの仕方から発送の仕方まで確認できますので、読み終えたらすぐにメルカリを利用できるでしょう。
最後の見出しでメルカリ出品で高く売るコツについてもお教えします。
メルカリの利用方法をご存じの場合は、その部分だけでもお読みください。
□メルカリとはどのようなサービスなの?
メルカリは国内最大のフリマアプリです。
利用者が多いので買い手が見つかりやすく、初心者でも取引しやすいことが特徴として挙げられます。
最近はネットショッピングやオンライン販売などネットを使った取引が多くある一方で、ネットでの取引に不安を覚える方も多くいらっしゃるでしょう。
しかし、メルカリは24時間365日専門のスタッフがパトロールしているので安全に取引が可能です。
トラブルを未然に防ぐシステムが整っているので、初心者の方にも非常におすすめできます。
アカウントを作成するだけで簡単に利用できることも、初心者の方にとって嬉しいポイントですね。
□メルカリの始め方をご紹介!
メルカリを始めるには、まずスマートフォンにアプリをインストールする必要があります。
アプリ自体は無料で使えますので、この時点で料金がかかることはありません。
スマートフォンがiPhoneの場合はAppStoreから、Androidの場合はGooglePlayからダウンロードできます。
また、スマートフォンだけでなくパソコンからもメルカリをダウンロード可能です。
しかし、取引を始めたら迅速に取引できた方が便利なため、いつでも携帯できるスマートフォンへのダウンロードをおすすめします。
メルカリをダウンロードできたら、ユーザー情報を登録します。
手順は全部で3ステップに分けられます。
ステップ1:アカウントを登録する
アカウントの登録方法は、FacebookアカウントもしくはGoogleアカウント、メールアドレスの3種類で登録できます。
GoogleアカウントやFacebookアカウントをお持ちでない方は、携帯のメールアドレスで登録することが最も簡単ですのでおすすめです。
ステップ2:会員登録情報を入力する
アカウントを選択した後は、メールアドレスやパスワード、ニックネームなどの会員登録情報を入力します。
この時、知り合いから招待してもらった場合は招待コードを入力する部分がありますので、そちらに入力してください。
メルカリで利用できるポイントがもらえるので、新規でメルカリを登録する方は周りにメルカリユーザーがいないか確認してみるといいでしょう。
ステップ3:SMS認証を行う
最後に、アプリをインストールしたスマートフォンでSMS認証を行います。
SMS認証とは、アプリ利用者の個人認証を強化するためのシステムです。
認証番号が自分自身の電話番号宛にショートメッセージで送られてくるので、送られてきた番号を入力しましょう。
ここまでのステップを終えたら、メルカリを利用できるようになります。
□メルカリで出品する方法をご紹介!
メルカリを出品するステップを5つに分けてご紹介します。
ステップ1:商品の写真を登録する
まず、メルカリホーム画面の右上にある「出品」ボタンをクリックします。
その後、出品画面が表示されるので「出品する」を選択しましょう。
終わり次第、出品したい画像をアップロードしていきます。
最大10枚まで登録できるので、商品の魅力を伝えられるように適切な枚数を選びましょう。
また、最初の1枚目は購入者が商品に興味を持つかどうかに大きく影響します。
商品の特徴を捉えた画像を選びましょう。
ステップ2:商品名と説明文を登録する
商品名と商品説明文は、購入者の方にとって判断材料になります。
できる限り細かい部分まで説明しましょう。
商品名は40文字まで入力できるので、商品名に加えてブランド名や品番なども記載することをおすすめします。
商品説明文は、購入時期や使用回数、状態などを記載しましょう。
ブランド品である場合は、正規品であることを証明するレシートやタグを記載しておくと購入者の方に安心して購入してもらえます。
ステップ3:商品の詳細を登録する
登録した商品の詳細は、検索時のジャンルに該当します。
そのため、使用済みのものを未使用として登録しないようにしましょう。
ステップ4:配送の設定をする
配送の設定をしなければならない部分は、以下の4つです。
・配送料を負担するかどうか
・配送の方法
・発送元の地域を登録
・発送までの日数
メルカリでは配送料を着払いにすることも可能です。
しかし、その場合売れにくくなってしまうので送料込みに設定することをおすすめします。
また、発送元の地域は自分が住んでいる県を登録しましょう。
発送までの日数は短い方が売れやすいですが、発送できる見通しが立たないのに短い日数を設定することはおすすめできません。
配送の方法については4つ目の見出しでご紹介します。
ステップ5:販売価格を設定して出品する
事前に相場を調べて、価格をつけましょう。
メルカリでは、300円から9,999,9999円までの価格をつけられます。
価格を設定したら、後は「出品する」をクリックするだけです。
□メルカリの発送方法や梱包方法とは?
*発送方法
普通郵便やらくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便などを利用できます。
匿名配送を利用したい場合は、らくらくメルカリ便もしくはゆうゆうメルカリ便を選びましょう。
匿名での配送になるので、住所を購入者に知られる心配がありません。
*梱包方法
梱包資材については、特別に決まったルールはありません。
家にあるダンボールや紙袋、包装紙などを利用できます。
ただ、あまりにも状態が悪い場合は受け取り評価が悪くなってしまう場合があるので、できる限り綺麗なものを使用しましょう。
□メルカリ出品で売れるコツをご紹介!
キーワードをたくさん盛り込み、出品の時間帯にこだわることで出品した商品を売れやすくできます。
メルカリで商品を売るには、まずは認知してもらうことが大切です。
そのためには、検索に引っかかる必要があります。
検索に引っかかりやすくするためには、キーワードをたくさん盛り込みましょう。
また、出品の時間帯にこだわることも効果的です。
出品した物のターゲットが主婦である場合は一息つける午後がおすすめですが、仕事をしている会社員であれば仕事がない夜の時間帯がおすすめです。
□まとめ
メルカリは使い方も簡単で、初心者の方も使いやすいサービスです。
アプリをダウンロードし、ユーザー情報を登録するとメルカリを利用できるようになります。
商品の出品も5つのステップで終了するので、時間に余裕がない方にもおすすめです。
メルカリの発送方法は3種類ありますが、匿名配送したい場合はゆうゆうメルカリ便からくらくメルカリ便を使いましょう。
梱包資材は家にあるダンボールや紙袋などで構いません。
受け取った際に悪い印象を持たれないように、綺麗な状態のものを使うと良いですね。
家に不用品がある方は、メルカリを利用して不用品をお金に変えてみましょう。